ごっつぁんです!
【鶏と卵の醤油煮】
年末年始、
作っておけば絶対に役立つ作り置き。
かれこれ20年以上
毎年作り続けている定番の一品です。
鶏と卵がおいしいのはもちろん
煮汁も全部使いまわせるのがいいところ。
アホみたいに簡単なのに
ホンマに美味しくて
ホンマに全部使えるんです。
人が集まる時に
大皿にドーンと盛り付けて出すもよし
ちょこちょこ食べるもよし
おせち料理にするもよしです。
ささっと作って
いろいろ使いまわして
年末年始、元気にお過ごしくださいね~。
<材料>(作りやすい分量)
鶏もも肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・2枚
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4個
しょうが(薄切り)・・・・・・・・1かけ
A)水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200㎖
醤油・・・・・・・・・・・・・・・・・・100㎖
みりん・・・・・・・・・・・・・・・・100㎖
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1
*たくさん作りたい時は、Aをそのまま倍量にすれば、鶏肉も4~6枚は煮ることができます。
保存は冷蔵庫で4~5日です。
それ以上は冷凍もできますよ。(卵以外)
【▼読む日めくりレシピはこちら】
http://6j3zbjen.keygrip.jp/recipe/recipe-16066/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎週火・金19:00に配信!
チャンネル登録もよろしくお願いします
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なべかまぺえじ(公式HP)▶︎https://www.nabekama.jp/
Twitter▷https://twitter.com/toshiko0813
Instagram▶︎https://www.instagram.com/okuzono.toshiko/
Facebook▷https://www.facebook.com/okuzono.toshiko/
お仕事依頼&お問い合わせはこちらまで
https://www.nabekama.jp/contact/
《書籍のお知らせ》
『ちょっと作ってみたくなる大人のかしこい手抜きごはん』
▷https://www.amazon.co.jp/dp/4058012072/
『おうちで手軽に免疫力アップ!まいにち腸活スープ』
▷https://www.amazon.co.jp/dp/4569848214/
『奥薗壽子のスープジャーのお弁当 手作りスープはカラダにやさしい!』
▷https://www.amazon.co.jp/dp/4418133445/
▼絵文字・BGM・SE
BGM:Vace Music Library
https://vmp-vml.com/
Icons Emoji.
https://icons8.com/
OtoLogic
https://otologic.jp/
効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info
#奥薗壽子
#奥薗壽子の日めくりレシピ
#簡単おかず
#おせち
#余熱調理
#鶏もも肉
#卵の醤油煮
#ラーメン
先生のレシピにいつも助けられています
先生の料理大好きです。
鶏肉をそのまま、ドボンと入れるのが斬新で簡単ですね
早速やってみようと思います、いつも助かります
『アホみたいに簡単なのに、ホンマに美味しい』
これは絶対に覚えてアレンジもしたいと思います。
美味しいレシピを教えて下さり有り難うございます。
お陰様で、自分の料理に自信が持てる様になりました!
ソボロ&白菜切干漬でした。切干が甘くて美味しいですね

ありがとうございます
白菜切干漬に続き鶏醤油煮、年末年始楽しみです!!
ちなみに夕飯
火曜&金曜楽しいー~
奥園先生のレシピは私にとって神です。料理が苦手で結婚してから先生の本を見ながらずっと乾物料理や無駄な洗い物も増えず助かる事ばかりでした。心に余裕があればという言葉が有り難いです。ずっと変わらない優しい笑顔の先生に癒されます。今回の料理も簡単に作れそうで嬉しいです。煮汁の再利用したレシピも作ってみます。
ゆで卵の殻むきが斬新すぎます




次回やってみよ〜
奥薗さん家の定番の今日のレシピ、我が家でも定番でよく作ります♪♪
もちろん奥薗さんのレシピ&奥土鍋で
動画だとより細かいところまで確認できていいですね
年末作らねば!!
“林檎きんとん”と“白菜と切り干しの浅漬けサラダ”作りました



美味しすぎて箸が止まらない
ヘルシーと言えど食べ過ぎには要注意ですね

わーい!おせち料理の一品また増えました。先生のお料理は材料も味付けもシンプルでアレンジがしやすいので本当に助かってます。
いつもありがとうございます!
厚手の鍋を使う理由が納得です。じわじわゆっくり冷ますのが味の入るポイントなんですね
お蕎麦最高
煮汁の使い方も色々使えそう
鶏肉の処理「心の余裕」なの奥薗流でナイス
️です。
️
我が家でも、年末作ろうと思います
煮汁で年越しそばも、良いですね
鶏肉と卵、無条件に大好きです



年末に絶対に作ります
煮汁も活用出来て、一粒で二度美味しい的なお得感が嬉しいです
最後の蕎麦がめっちゃ美味しそう
うちの母はこれとよく似た料理で、生姜の代わりに八角とニンニクを入れた料理を良く作ってくれてました。(九州なのでもうちょっと甘めかも知れません)

今度のお正月料理の一品に加えてみようと思います
普段何気なく作っているお料理でも少しのコツでより美味しくできるんだな〜と先生の動画を見て勉強になっています!年末年始や忙しい時にもたくさん作ります♪
奥薗先生のレシピは難しいことや細かいことなどなく気軽に楽しみながら作ることができて助かっています
ありがとうございます♪
ゆで卵のむき技にビックリ!
鍋を振るなんて考えもしなかったです。
これに下茹でした大根とか合わせたい!なんて思いました
煮汁は炊き込みご飯にも活用出来そう…
鶏肉ナシでもキノコやお揚げさえあれば旨味たっぷりの満足感ある味になりそうな気がします。
先生の料理はいつも無駄なく簡単に出来るので、学ぶ点が多いです!
煮汁を保存する‥!?いつももったいないな〜と思いながら捨ててましたが、キューブ状に冷凍するのかー!

勉強になります
最近は毎日先生の料理しています
本当に解りやすくて美味しいです有り難うございます
“アホみたいに簡単”シリーズ
大好きです
明日作りますね〜

そして、いつも役に立つ説明をしっかり入れてくれてありがとうございます
鶏と卵の醤油煮、このレシピも我が家の定番に加えたいと思います
先生のお陰で、本当にレシピが増えて大助かりです

簡単で美味しい
最高です
先生、有難うございます。
またまた素敵なレシピ、ありがとうございます。バーミキュラ持っているのでそれで作ってみます。作る前からおいしいってわかってるから楽しみです。
なるほど!って何回も言っちゃっいます
誰かに教えたくなってきますね
簡単だけど手間が掛かってるように見えるって神すぎます♡♡
動画を見ていたら [こんなのうちで食べたいけど、]って言われたので 作って驚かせてやるもんね。、卵の殻 気持ちいいむき方^_^
残った出汁をいつも悩んで、どんぶりの出汁に使ってましたが、レシピが広がりました
冷凍するっていうのも思いつきませんでした。ゆで卵の殻の剥き方にびっくりです。いつも色々なアイデア参考にしてます
毎週火曜日金曜日 楽しみにしてます
今回使用した土鍋 奥薗先生プロデュースの土鍋ですよね
我が家にもあります
とても使い勝手がいいので何かと重宝してます
今回のレシピも近いうちに作ろうと思います
わくわくするようなレシピ 期待してます
お身体に気をつけてこれからも頑張ってください
絶対おいしいやつじゃん・・・ど素人でもできるレシピを考案してくれる先生やっぱ神
奥薗先生、お料理はもちろん最高ですが、
いつも笑顔が素敵です
私は手羽元をフライパンで焼き色付けて、醤油・みりん・酒・生姜で適当に煮て、ゆで玉子を入れます。
美味しいんですよね~
残り汁はガラスープでラーメンにするのが定番です
いつも簡単で安上がりの料理をありがとうございます、とてもおいしくいただいています。できれば鯖缶だけでなく、お魚料理も教えてほしいです。生のサバやアジ、イワシその他旬の魚も安く手に入ることがあるので、いろんなお魚料理も奥園流で簡単においしく作りたいです。
先生の料理は、一度切りではなく、必ず繰り返し作るレシピばかり
しかも、調味料も最小限
本当に最高
煮汁無駄にしないのは神!!
余熱で調理だし、簡単ですね。
お正月にも良さそうです
早速作ってみます♥
説明が丁寧で分かりやすくて、料理初心者でも出来そうですね。
心に余裕があれば鶏肉の処理しましょう。
煮汁まで使える、良いレシピですね。
お正月に作ってみます!
奥園先生のレシピは料理があまり得意ではない私でも出来るもの
ばかりなので、本当に助かります。
先生のレシピは美味しいだけでなく、そこここに大事なポイントが丁寧に説明されていて、いつもとても参考になります! 余熱調理、良いですよね

先生の動画をいつも楽しみにしています
こんなに美味しく煮るのは初めてです。いつもお正月の煮物にはどうししようかと迷っていました。
今年はこれに変えて作ります。ありがとうございました。
年末年始用に作ります~
奥薗先生の食べてる顔がお茶目で美味しそうで最高です
️
かぶ、めちゃくちゃ甘くて幸せでした
先日、かぶと豚肉のポン酢炒め作りました
今年のお正月に作ってみます
いつも丁寧に教えて下さり有り難うございます。
先生のいいところっていっぱいあるけどおいしそうに食べるとこ、ニコニコしてるとこ。合理的なところ、ちゃんと説明があるところです!手際いいし、すうっとする!
51歳、中学生と高校生の息子をもつ主婦なのに料理が苦手です。
これなら失敗なく作れるかも!と思い作り、とても美味しくできました。
定番にできそうです!
先生に感謝です!
母が先生のレシピでよく作ると言うので拝見するようになりました。これも美味しそうなので作ってみます!
それと、ゆで卵の殻の割り方に驚きました‼︎あんな方法があったとは、、、