ごっつぁんです!
☆釣行編https://youtu.be/geY8cqAXn78
ユッケまじうまい!
★サブチャンネル始動!→https://www.youtube.com/channel/UCv4SyS5e4LH39MI0_sTi22w
★会長のTwitter→https://twitter.com/nfc_kaichou
■ファンレター・プレゼントの宛先はこちら
株式会社Kiii
〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町20-1
渋谷インフォスタワー17階
「株式会社Kiii にしやん会長宛」
※冷蔵・冷凍が必要な、なま物の受付はできません。
■お仕事のご依頼等
https://kiii.co.jp/contact/
■Kiii HP
https://kiii.co.jp
使用音源:http://dova-s.jp/
http://soundeffect-lab.info/
http://musicisvfr.com/
北海道ではふくらぎ って言います!
久々にみたらやっぱり面白いですね!
わかし、いなだ、わらさ、ぶり
だったかも
間違ってたらすみませんm(_ _)m
関東です。
間違ってたら教えて欲しいです。
大阪はツバス→ハマチ→メジロ→ブリだと思います
オープンザミートがなかった(;_;)
ワカシ、イナダ、ハマチ、ブリの順
いなだ、わらさ、ぶりかな
簡単そうなのに ~
グニャ食べてます!



包丁
真似して気合入れて
駄目ですw
ギコギコしてしまいます
お腹に入れば一緒と心の中で頭の中で
もっと勉強致します
皆さんの地域のブリの出世順良かったら教えて下さいねー!(ヤズってどこだったっけ・・・)
我が地元、北九州では、ヤズ→ヤズ→ヤズ→ブリです
ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ
関西です。

です
ツバスは、スーパーでお刺身として安く売っていて、脂もあまりなくサッパリした味がするので、あたしは大好きです
会長の作ったユッケ最高ですね
愛媛はヤズ→ハマチ→ブリかなぁ。
そのサイズのツバスが釣れたときは船上で捌いて吊して海風に当てて
帰る頃には開き完成みたいにすると便利です。
切れる包丁だなぁと思って包丁の文字見たら100均やったw
たっぷりの大根おろしと醤油で啜るように食べると美味しいですよ
酢で〆て更にさっぱりどうだろう?
稚鰤と鰆紛らわしいよねw
モジャコ→ヤズ→ブリ(10㎏から)
みんなプライドが高くて困ります(笑)
福島は関東と一緒でワカシ→イナダ→ワラサ→ブリです
人によってはワカシをブリっ子とよんだりしてますよ!
石川は「こぞくら」→「ふくらぎ」→「がんど」→「ぶり」ってよんでる気がします!!
静岡はワカナゴ→イナダ→ワラサ→ブリです。
岐阜に住んでて、ツバス、ハマチ、ワラサ、ブリって呼びます
多分関西と関東が混じってる
会長がバラシた数と同じ数のツバスですね

♪釣り
は、ともかく!包丁さばきは
お見事でした

会長って勉強熱心よねー
脂のないツバスとかやったや、叩いて、卵落として、ごま油で香りつけて、醤油かけて丼にしたら最高ですよ


顎関節症(カコッ)で不意に笑ってしまったw
会長さん、お疲れ様です


昔から観てるんですが
会長いつも手震えてるけどアル中すか?笑
お魚釣って捌いてお料理までしてくれる旦那さん、憧れる!!
つばすのユッケやってみたい!
以前、東海オンエアのてつやくんが、
で捌いていた為、

を研がないとダメ
ですね。
かねこ氏の真似をしたくて、買ってきた
ツバスを捌く動画を出していたのを思い出しました
研いだことのない包丁
せっかくのツバスが大変なことになってました
お魚を捌く時はまず包丁
関東は、いなだ→ワラサ→ぶりだと思います。