ごっつぁんです!
プラスチック製の容器に粗熱の取れていない状態で食材を移すと容器が溶ける、というコメントがありました。
まずプラスチックの容器ですが、全てレンジ可の耐熱性に優れた容器を使っております。調理中のフライパンが180度程の高温であっても、フライパンから容器に移す段階で食材は一気に冷めます。ですので、揚げ物でもない限りはせいぜい食材の温度は100度程度と想定しております(熱々のできたてのたこ焼きの中身でさえ90度程度とのことです)容器の耐熱温度が140度以上なので、問題ないと考えています。
また、フライパンに使っているプラスチック製のスパチュラや、フライ返し、オタマやトングなどは全て耐熱性のある、本来の調理用途に則ったものを使用しています。溶けることはまずございません。
執拗な荒らしと思われるアカウントがございましたので、勝手ながら該当のアカウントはブロックいたしました。ブロックされた状態では、例え今後コメントを頂いても、私含め一般のユーザーからは一切読めない状態となりますので、ご了承下さい。
BGM
https://dova-s.jp
鶏チャーシュー?(o^^o)がきになる〜美味しそう
鶏チャーシュー?(o^^o)がきになる〜美味しそう
お野菜たっぷり
美味しそうなので
真似っこします
プラスチック容器なんて見れば耐熱性あるかどうか分かるでしょーに。こうやってイチャモンつけてくる人いるんですねえ。お疲れ様です。
手際の良さにうっとり。
まな板や包丁も素敵ですね。
お肉類を切る時に上にシートタイプのまな板を置くって発想に思わず膝を打ちました!
ありがとうございました。
自分もIHなのですが、奥にある白いカバーいいですね。物鍋の蓋とかを置くスペースができて
凄い!塩昆布って万能ですね
見習わねば…
すごい手さばきが良いですね!
見惚れました!!
すごい手さばきが良いですね!
見惚れました!!
やってみろうじゃ無くてこの人家に来て欲しいって思うの私だけ?
手際がよくて、栄養もあるし、
全てがパーフェクトで素晴らしいと思いました!私も見習わなくちゃ!
広くて羨ましい台所狭くてやりずらい、、めんつゆと塩昆布は本当に便利ですよね私も日曜は1週間の下準備してるけど見習わねば
毎日野菜とれてのバランスもいいし美味しそうですねw 参考にさせていただきます。
かっこいい〜がんばろ。
かっこいい〜がんばろ。
まな板の下に濡らした布巾を置くとまな板がズレないのでオススメです。
ヴィヴのシリコンスチーマー私も持ってます。便利ですよね。
ご飯も炊けるし蒸しケーキもできる。
ヴィヴのシリコンスチーマー私も持ってます。便利ですよね。
ご飯も炊けるし蒸しケーキもできる。
手際良い~~すばらしい
塩昆布導入してみよう。
大根の葉を使うのは知ってましたがカブの葉も使うとは驚きました!
自分も高校卒業後は一人暮らしする予定なので作り置きの術を教えて頂けて助かりました!
それはそうと、概要欄を見たんですが、たこ焼きの中身が約90度なんて初めて知りました(°д° )!!
最初の数秒間早送りに気づかなくておいおいどんだけ慌ててんだと思った
最初の数秒間早送りに気づかなくておいおいどんだけ慌ててんだと思った
冷凍したら一回分を取り出すのが難しい気がするのですがどうやってるのですか?
炒める時、STAUB を素手で持ってるけど、、、熱くないの??
最近自炊を始めたので是非参考にします。
かなり勉強になりました^ ^
作る所作が綺麗。まな板も常に綺麗。良い動画に巡り合った時ってちょっと幸せになります。
常備菜を作りおきしておけば、朝とか忙しいときにぱぱっとお皿に盛り付けるだけで済むので、私も週末に買い込んで作りおきしています
Togeitogk
凄い…
将来一人暮らししたら、こういうの出来る女性になろう…
初カキコです。大根を冷凍出来るのは知らなかったです
いつも困ってたので大助かりです。

チャンネル登録しました。宜しくお願いします
大根は冷凍すると繊維が崩れやすくなるから煮物にするといいゾ
カキコ、、、??
我が家では昔から、いりゴマを使う時、いりゴマを一度軽くいります。そうするとゴマの殻が少し裂け香ばしさと、ゴマのにおいが引き立ちます。又はいりゴマを少しだけ擦って使います。ちなみに売っているすりゴマだと口当たりが私には粉みたいで会わないため、すり鉢とすりこ木で少し擦って使ってます。それでもおいしいですよ。
今は電動のゴマすり器もありますけど。「すり鉢とすりこ木」を使うのは、親の影響ですね。
ゆで卵作るときに塩入れるの???そしたら半熟になりやすいとかですか??
コメントありがとうございます!塩を入れるのは、万が一殻が割れても、白身が固まりやすいからだそうです(*^^*)料理の本に書いてありました♪
一人暮らしなのに色々と作ってて絶対良い嫁になる。唯一気になったのはマニキュアしたままなこと
爪とマニキュアの間に細菌が入りこむので海外では使い捨てグローブを使用する人も多いです。家庭内より、外食の調理関係で働く人はネイル禁止の職場もあります。
英国や日本で厳しく衛生面を管理する職場ですと、マッサージ関係の仕事もマニキュアは細菌繁殖の原因になり、O-157、水虫が感染しやすいから禁止です。
普段の生活では、ネイルカラーの原材料にこだわりがあるブランドも選ばないと身体によくない物質を使用している企業も多く、問題になっています。カラーが調理中、食品へ微量に落ちている可能性がありますから。
世の女性はわざわざマニキュア落としませんよ…それで死んだ人なんて今までいないんですから
大きいまな板の上に小さいまな板はほえ〜〜ってなった!真似します!
理想的な調理。食材も調味料もどこにでもあるモノ。やって出来ないことはないはずなんだけど。
お料理が上手だからキレイなキッチンなのか、キレイなキッチンだからお料理が上手なのか…たぶん両方でしょう!yukaka777(^。^)
まな板はどこで買ったものですか?
コメントをありがとうございます!まな板は海外で購入したものですが、お店の名前は覚えていないんですよ(^_^;)
K&K Cooking そうなんですね、、素敵なまな板だったから気になってしまって
ありがとうございます!実際使い勝手が良くて気に入っています(*´∀`)日本にも同じまな板が売っていると良いのですが(^_^;)
納豆 漬け物は自分で作る 肉少々 野菜 玉ねぎ 人参 レタス 椎茸 ピーマンも欲しい
みんな美味しそう( ☆∀☆)
やってみよう
こんなに作ってどんな食事が?
と思ってたら
最後に写真が有った
素晴らしい!
健康的ですね!
ヘルシーなのにめっっっちゃおいしそう…
あらそんなのよりもっと簡単な料理がありますわよ作り方を説明いたしますわね
1、フタを開けます
2、お湯をあたためますのよ
3、そしてそのお湯を容器に入れる
4、3分間待つ
5、そしてかき混ぜて食べる。
どうかしら簡単でしょう?かかる時間は4分ぐらいですのよ
その名もカップラーメン!!!!
体には良くないけど一人暮らしの定番食ですわね オホホホホ
せっかくの動画。。。
マニキュア落として。。。
落とさなくても大丈夫なジェルネイルとかかもしれないのに粗探しのコメントするのなら見なくていいと思う。
あなたが食べるわけでもないのに
CAO CAO めっちゃわかる
ブロッコリーって水に浸して、2時間後に見てごらん。
面白いよ。
怖いこといわないで
板倉さん、お料理、上手ですね
でも、冷凍するものを完成品に映すのは、ずるいです
手際の良さは疑問やが 感心感心 何かしら食に対し努力する姿勢が好感持てる 包丁がまだ危なっかしいけど 大きめのペティナイフも意外と万能 包丁鰻サキ以外は全てあるが普段は使わんしね
私なら、塩昆布あるなら葉の部分でついでに漬物つくる(σ 。∀。)σ YO!!
でもどれも良いですね!
野菜切るときの音めちゃすき
すごい!さいこう!見ているだけでいいね!ありがとうございます。
マニュキアをしてる?
ちょっと気になります。
あなたはただものではありませんね?
うちの娘たちとは、ウンデンの差です!!
と言うか、私ともウンデンの差です(*´з`)
ピーちゃん クソリプ失礼します
うんでいの差ではないでしょうか
たとえば僕がこれを日曜日に作ったら、月曜日の夜にはもう全部無いでしょう。
えらいよなぁ、、ちゃんと自分で作って。
えらい
独り暮らしで こんなちゃんと料理して
ネイル見えたけんなえた
大学1年で今年から一人暮らし始めたけどここまで出来たら理想だなあ。ひと月の食費がいくらか気になる…
「ネイルが」って言ってる人って考えてないのかな。
包丁の使い方危なっかしい、、、
あぁ食べたい…野菜が多くて凄い好みな献立です
塩昆布がエライことがわかりました(*´∀`*)
かぶの浅漬けはうまい〜〜。
保存期間はどれくらいですか?
Could someone pls translate for me?
枝豆、わざわざ手で剥いてるのすばらしい
面倒だから冷凍の剥いてあるやつ買っちゃうわ…
職場でお昼ご飯を作ってるので、1週間分の作り置きできないかなーと思い探していて、こちらの動画に出会いました。
カブの浅漬け、今まで作ろうか悩んでいましたが、ジップロック袋で出来るのなら、挑戦したいです!ありがとうございます!
焦げない方法とかありますか??
猫可愛い
マニキュアにいちいち文句言ってる奴絶対なんも知らねぇ男だろきっしょ
まず一人暮らしで広いキッチンがない致命的なミス
お猫がかわよしですねーーー(о´∀`о)
少し大根の煮汁がもったいないなって思っちゃった(*´ー`*)
きのぺぺいいですねー
私も真似してつくります
まな板は何処で買われましたか
素晴らしいわー。こんなに野菜を残すところなくきれいに使って、しかも、保存も数日だったら効くように作ってて、感心。幾つかアイデア盗ませていただきます! ちなみに、大根やカブって、葉っぱついてると本当お得ですよね!自分も葉っぱついてるの、つい買っちゃいます!
一人暮らしだからいいよね。
4人暮らしだとこれの4倍だから 作りおきするのも 億劫になっちゃう
ミックスベリー 億劫…?
4人いるからこそ毎日するのめんどくさいから簡単に少しおかず足したりするためにやるのでは?むしろ大人数の方がこういうの時間あるときにやってしまうのがいいよ
@ゆきyuki
作りおきしとくと 食べちゃう子供がいるし だったら毎日違うおかず作った方が楽だから。
と、言うか、私が毎日同じもの食べたくないだけかも。
大根て皮むくのか…(一人暮らしで初料理した時カレーにただ切った大根ぶち込んだな
にゃーがかわいい
こうやって、料理動画上げてる方々のをいろいろ観させて貰うと、勉強になりますゎー!大根の冷凍が大丈夫なのも動画で知りました。作り置きいろいろ参考にさせて貰います!
えのきを袋ごと切るのいいですね!!名案!
早速真似してみます
嫁に欲しい
請問青菜冷凍前 是否要先洗淨後再切割分裝呢!?
春から社会人と共に一人暮らしスタートするのでとても参考になります!
こんな風に手際よく料理したい…
おかっぱめがねさんと同じ包丁!
包丁の持ち方が、危なそうで‥
牛肉が豚バラに見えた(笑)
豚バラ大根はよく作ってました。
えのきやほうれん草は冷凍したけど大根も冷凍できるとは‼︎
作りおきって作り終わると満足感ありますよね
そしてこんなヘルシーな食卓は充実感もあって、その生活が好きです。
いつもお疲れ様です!
さっそく作りました
普通にキッチン広すぎ、家賃76000円以上だな
お洒落で素敵なまな板ですね。どこのメーカーのものですか?
ためになる〜٩(。•ω•。)
あ!うち冷蔵庫なかった!( 。・-・。`)
ためになる〜٩(。•ω•。)
あ!うち冷蔵庫なかった!( 。・-・。`)
ためになる〜٩(。•ω•。)
あ!うち冷蔵庫なかった!( 。・-・。`)
ためになる〜٩(。•ω•。)
あ!うち冷蔵庫なかった!( 。・-・。`)
普段購入している野菜で副菜として出せるおかずを探していたらこちらにたどり着きました 調味料や時短で出来る冷凍保存などこれなら気持ちの負担なく作れます
早送り音声ナシ1番好きなタイプの動画です
ニンニクをきのこの後から入れる理由を教えて頂けますか?
まな板に包丁が当たる音も心地良い。
素敵な音楽とリズミカルな調理に、耳と目が幸せ〜。
日本は精進料理が一番

野菜洗わんの?
Amazing meals!love japanese dishes!new friends here hello from the Philippines,it’s nice to meet you