ホームHowto & Style【やりたい放題にも程がある昭和98年の料理番組】 コロッケ定食の作り方 2023年5月26日2023年11月12日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket ごっつぁんです!54 COMMENTS ymmt mk 2023年5月26日このシリーズ大好き! こんな早く見られるのは初めてです 今日の夕飯のメニューをどうしようかと思ったけどコロッケに決まりました。 返信する こんにゃく 2023年5月26日このシリーズ大好き! こんな早く見られるのは初めてです 今日の夕飯のメニューをどうしようかと思ったけどコロッケに決まりました。 返信する pisty 2023年5月26日このシリーズ大好き! こんな早く見られるのは初めてです 今日の夕飯のメニューをどうしようかと思ったけどコロッケに決まりました。 返信する 879 Nem 2023年5月26日料理の技術はもちろん、昭和に寄せられるそのコメント力は素晴らしいです 返信する デス消しゴム 2023年5月26日料理の技術はもちろん、昭和に寄せられるそのコメント力は素晴らしいです 返信する お眠ちゃん_ 2023年5月26日料理の技術はもちろん、昭和に寄せられるそのコメント力は素晴らしいです 返信する てんぷらぁ 2023年5月26日やはりあの寒い冬に外で食べるホクホクのコロッケがたまりませんなぁ 返信する ゆん。 2023年5月26日文明の利器がチラチラすんの好き 返信する 伝説の超なにがし 2023年5月26日わけわかんねえナポリタンの存在、好き 返信する kei kijima 2023年5月26日野菜の皮剥きの、華麗な包丁剥きからの時短効率重視のピーラーへ移行する件、毎回の事ながらすごく好き。 じゃがばれいしょのコロッケ美味しそうですね! 返信する おう 2023年5月26日このシリーズ大好きだから嬉しいです( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ 返信する Xue Duan 2023年5月26日血糖値ブチ上げ定食、たまりませんな 返信する 佐々木俊和 2023年5月26日ウチのおふくろは生前、ポテトコロッケの為にキタアカリを栽培して、自家栽培の玉ねぎと豚挽き肉でタネを作ってました。 返信する り 2023年5月26日2:00 「先ほど沈めたじゃが馬鈴薯」 一瞬で言い直してるテンポ感が好きです 返信する Sonomichi Makoto 2023年5月26日「昭和98年」がめんどくさくて「昭和の」で済ましているの草 返信する a a 2023年5月26日ワケわかんなくてもちゃんとナポリタンも作るのすき 返信する TATSUYA SAITOH 2023年5月26日久しぶりの昭和シリーズが嬉しい。手間暇かけた料理は最高ですね。 子供の頃におばあちゃんが作ってくれたジャガ、馬鈴薯コロッケを思い出しました。 返信する MX-5 2023年5月26日分量のシーンが適当でもきっと概要欄に載ってるだろうと思ったけど容赦なかった 返信する channel 8823 2023年5月26日「これはこれは…たまりませんな」がたまりませんな… 返信する 善レイ 2023年5月26日やりすぎお料理番組()待ってました! 返信する A K 2023年5月26日材料全部適量なのすき 返信する 影森治 2023年5月26日馬鈴薯の皮を向きながら「芋の種類はメークイン」と言いつつ加熱の際には「ジャガ、、、馬鈴薯」と様変わりする不思議イモ 返信する Rough Boy 62 2023年5月26日待ってました 丁寧に作る料理、時に辛辣なナレーションがある「昭和の料理教室」感がクセになります。 返信する まえかわよしお 2023年5月26日コーンスープやコンソメスープにせず味噌汁にするのすこ。 返信する BIRUDO GINIASU 2023年5月26日1:59 ちゃんと言い替えるの好き 返信する ぶりぶりざえもん 2023年5月26日1:59 ちゃんと言い替えるの好き 返信する 漲るボーナスでトぶぜ。 2023年5月26日1:59 ちゃんと言い替えるの好き 返信する みなぎるボーナスでトぶぜ。 2023年5月26日1:59 ちゃんと言い替えるの好き 返信する 琉斗 2023年5月26日昭和シリーズ好きです。メインだけでなく、いつもちゃんとお味噌汁も作るところいいです。 返信する 猫猫 2023年5月26日夕飯食べながら見てるのに腹が減ってくる 返信する kazu01 2023年5月26日ナレーションと食レポの言葉遣いの落差が好き! 返信する 氷雨 2023年5月26日お腹空いてるから余計に美味しそうに感じる 返信する みいな 2023年5月26日大好きな昭和シリーズ嬉しいです~!! 毎度の事ながら適量なの好きですw ナポリタンの説明、すごく納得できました 返信する えま 2023年5月26日大好きな昭和シリーズ嬉しいです~!! 毎度の事ながら適量なの好きですw ナポリタンの説明、すごく納得できました 返信する 涙ボクロのみいな 2023年5月26日大好きな昭和シリーズ嬉しいです~!! 毎度の事ながら適量なの好きですw ナポリタンの説明、すごく納得できました 返信する r s 2023年5月26日この炭水化物プレート…さいこうすぎる… 返信する petro 2023年5月26日給食の皿これだったよこの無機質な感じ懐かしい…… サンマの蒲焼き作って欲しい 返信する のぺ 2023年5月26日謎ナポリタンってなんであんなに美味しいんだろう 返信する 醜女ちゃんネル 2023年5月26日こうやって作ったら確かに洗いもの少なくて済むだろうなぁと、フライパン見て思いました ありがとう! 返信する チッピchippi 2023年5月26日キャベツの千切りの時に昭和時代には存在しなかったキャベツの千切り器がチラッと見えて笑った 返信する コウクウ 2023年5月27日2:51 包丁で切るの諦めるの好き 返信する koubutter コウバター 2023年5月27日2:51 包丁で切るの諦めるの好き 返信する カンナ 2023年5月27日材料が「適量」のオンパレード笑 昔のレシピ本みたいで、いい感じの適当さですね。 返信する あいりゅー 2023年5月27日いつも何気なく食べてたけど、明治時代の人の気持ちになると不思議と美味しく感じる 返信する __&__ 2023年5月27日どんどん時代を遡る画質と 2:00 じゃがいもって言いたくない感じで馬鈴薯って言ったくせにすぐじゃがいもっていうの好き 返信する Yamaha Rider 2023年5月27日「肉屋さんのコロッケ」が本当にありがたかったけど近所の肉屋さんも10年以上前に閉店。 「値段は『格安』でなくとも、本当に欲しい部位を(少ない量でも)欲しい分だけ買える」というのは今のスーパーのパック売りより助かるしスーパーの量り売りよりも種類が豊富でした。 そしてラードたっぷりで揚げたアツアツのコロッケ。 昭和の日々は戻らない。 返信する はやはは 2023年5月27日てやんでぇ口調でナレーションが進んで、時折『おててまないた』『わけわかんねえナポリタン』など、ことば遊びも散りばめられていて、引き込まれます。美味しいものを食べると笑ってしまう気持ち、わかります。さすが、物書きさんだぁ。 返信する saiki ko-to 2023年5月27日弁当の隅に謎にあるナポリタンすき、ちゃんとナポリタンおかずに米食っての好き 返信する yo 2023年5月27日最初の包丁の時点で「来るぞ…あれが来るぞ!」と思ってたらやっぱりピーラーが出てきてニッコリしました 返信する 原田陽子 2023年5月27日初めて見た時、本当に昭和の料理番組かと思いました!気づくのに3本くらい見続けていましたww 返信する Suger Sweet 2023年5月28日炭水化物(ジャガイモ)に炭水化物(パン粉)を纏わせて油で揚げたのを炭水化物(ご飯)と一緒に頬張るの悪魔的美味さだよなぁ。付け合わせも炭水化物(ジャガイモ・パスタ)なのも良き 返信する さとま。 2023年5月28日バックに流れるホワイトノイズが更にこのおコロッケを美味しそうに感じさせてくれる 母ちゃんのごはん食べたくなるなぁ 返信する 憂柑 2023年6月16日じゃがいもを言い直さなくなるの細かくて面白い 返信する 翡翠燕 2023年6月24日料理初心者がブチギレるレシピの書き方慈悲がなくってほんと好き、そしてこの優しいんだか口悪いんだか分からないおしゃべりも毎度大好き 返信するpisty へ返信する コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。上に表示された文字を入力してください。 Δ
Yamaha Rider 2023年5月27日「肉屋さんのコロッケ」が本当にありがたかったけど近所の肉屋さんも10年以上前に閉店。 「値段は『格安』でなくとも、本当に欲しい部位を(少ない量でも)欲しい分だけ買える」というのは今のスーパーのパック売りより助かるしスーパーの量り売りよりも種類が豊富でした。 そしてラードたっぷりで揚げたアツアツのコロッケ。 昭和の日々は戻らない。 返信する
はやはは 2023年5月27日てやんでぇ口調でナレーションが進んで、時折『おててまないた』『わけわかんねえナポリタン』など、ことば遊びも散りばめられていて、引き込まれます。美味しいものを食べると笑ってしまう気持ち、わかります。さすが、物書きさんだぁ。 返信する
Suger Sweet 2023年5月28日炭水化物(ジャガイモ)に炭水化物(パン粉)を纏わせて油で揚げたのを炭水化物(ご飯)と一緒に頬張るの悪魔的美味さだよなぁ。付け合わせも炭水化物(ジャガイモ・パスタ)なのも良き 返信する
このシリーズ大好き!
こんな早く見られるのは初めてです
今日の夕飯のメニューをどうしようかと思ったけどコロッケに決まりました。
このシリーズ大好き!
こんな早く見られるのは初めてです
今日の夕飯のメニューをどうしようかと思ったけどコロッケに決まりました。
このシリーズ大好き!
こんな早く見られるのは初めてです
今日の夕飯のメニューをどうしようかと思ったけどコロッケに決まりました。
料理の技術はもちろん、昭和に寄せられるそのコメント力は素晴らしいです
料理の技術はもちろん、昭和に寄せられるそのコメント力は素晴らしいです
料理の技術はもちろん、昭和に寄せられるそのコメント力は素晴らしいです
やはりあの寒い冬に外で食べるホクホクのコロッケがたまりませんなぁ
文明の利器がチラチラすんの好き
わけわかんねえナポリタンの存在、好き
野菜の皮剥きの、華麗な包丁剥きからの時短効率重視のピーラーへ移行する件、毎回の事ながらすごく好き。
じゃがばれいしょのコロッケ美味しそうですね!
このシリーズ大好きだから嬉しいです
( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
血糖値ブチ上げ定食、たまりませんな
ウチのおふくろは生前、ポテトコロッケの為にキタアカリを栽培して、自家栽培の玉ねぎと豚挽き肉でタネを作ってました。
2:00 「先ほど沈めたじゃが馬鈴薯」
一瞬で言い直してるテンポ感が好きです
「昭和98年」がめんどくさくて「昭和の」で済ましているの草
ワケわかんなくてもちゃんとナポリタンも作るのすき
久しぶりの昭和シリーズが嬉しい。手間暇かけた料理は最高ですね。
子供の頃におばあちゃんが作ってくれたジャガ、馬鈴薯コロッケを思い出しました。
分量のシーンが適当でもきっと概要欄に載ってるだろうと思ったけど容赦なかった
「これはこれは…たまりませんな」がたまりませんな…
やりすぎお料理番組()待ってました!
材料全部適量なのすき
馬鈴薯の皮を向きながら「芋の種類はメークイン」と言いつつ加熱の際には「ジャガ、、、馬鈴薯」と様変わりする不思議イモ
待ってました
丁寧に作る料理、時に辛辣なナレーションがある「昭和の料理教室」感がクセになります。
コーンスープやコンソメスープにせず味噌汁にするのすこ。
1:59
ちゃんと言い替えるの好き
1:59
ちゃんと言い替えるの好き
1:59
ちゃんと言い替えるの好き
1:59
ちゃんと言い替えるの好き
昭和シリーズ好きです。メインだけでなく、いつもちゃんとお味噌汁も作るところいいです。
夕飯食べながら見てるのに腹が減ってくる
ナレーションと食レポの言葉遣いの落差が好き!
お腹空いてるから余計に美味しそうに感じる
大好きな昭和シリーズ嬉しいです~!!
毎度の事ながら適量なの好きですw
ナポリタンの説明、すごく納得できました
大好きな昭和シリーズ嬉しいです~!!
毎度の事ながら適量なの好きですw
ナポリタンの説明、すごく納得できました
大好きな昭和シリーズ嬉しいです~!!
毎度の事ながら適量なの好きですw
ナポリタンの説明、すごく納得できました
この炭水化物プレート…さいこうすぎる…
給食の皿これだったよ
この無機質な感じ懐かしい……
サンマの蒲焼き作って欲しい
謎ナポリタンってなんであんなに美味しいんだろう
こうやって作ったら確かに洗いもの少なくて済むだろうなぁと、フライパン見て思いました
ありがとう!
キャベツの千切りの時に昭和時代には存在しなかったキャベツの千切り器がチラッと見えて笑った
2:51 包丁で切るの諦めるの好き
2:51 包丁で切るの諦めるの好き
材料が「適量」のオンパレード笑
昔のレシピ本みたいで、いい感じの適当さですね。
いつも何気なく食べてたけど、明治時代の人の気持ちになると不思議と美味しく感じる
どんどん時代を遡る画質と
2:00 じゃがいもって言いたくない感じで馬鈴薯って言ったくせにすぐじゃがいもっていうの好き
「肉屋さんのコロッケ」が本当にありがたかったけど近所の肉屋さんも10年以上前に閉店。
「値段は『格安』でなくとも、本当に欲しい部位を(少ない量でも)欲しい分だけ買える」というのは今のスーパーのパック売りより助かるしスーパーの量り売りよりも種類が豊富でした。
そしてラードたっぷりで揚げたアツアツのコロッケ。
昭和の日々は戻らない。
てやんでぇ口調でナレーションが進んで、時折『おててまないた』『わけわかんねえナポリタン』など、ことば遊びも散りばめられていて、引き込まれます。美味しいものを食べると笑ってしまう気持ち、わかります。さすが、物書きさんだぁ。
弁当の隅に謎にあるナポリタンすき、ちゃんとナポリタンおかずに米食っての好き
最初の包丁の時点で「来るぞ…あれが来るぞ!」と思ってたらやっぱりピーラーが出てきてニッコリしました
初めて見た時、本当に昭和の料理番組かと思いました!気づくのに3本くらい見続けていましたww
炭水化物(ジャガイモ)に炭水化物(パン粉)を纏わせて油で揚げたのを炭水化物(ご飯)と一緒に頬張るの悪魔的美味さだよなぁ。付け合わせも炭水化物(ジャガイモ・パスタ)なのも良き
バックに流れるホワイトノイズが更にこのおコロッケを美味しそうに感じさせてくれる
母ちゃんのごはん食べたくなるなぁ
じゃがいもを言い直さなくなるの細かくて面白い
料理初心者がブチギレるレシピの書き方慈悲がなくってほんと好き、そしてこの優しいんだか口悪いんだか分からないおしゃべりも毎度大好き