ごっつぁんです!
2021.4.3 ばあちゃんがネギの酢ぬたを作ってくれました。何時もはイカを入れるのですが、イカが無いためちくわを使う斬新なばあちゃんです。ばあちゃんとの会話や行動、姿はないけど初めに声で登場するじいちゃんと我が家の何時もの楽しい光景を皆さんにも共有して頂ければ嬉しいです。
フリーBGM:musmus
ごっつぁんです!
2021.4.3 ばあちゃんがネギの酢ぬたを作ってくれました。何時もはイカを入れるのですが、イカが無いためちくわを使う斬新なばあちゃんです。ばあちゃんとの会話や行動、姿はないけど初めに声で登場するじいちゃんと我が家の何時もの楽しい光景を皆さんにも共有して頂ければ嬉しいです。
フリーBGM:musmus
酢ぬたって言うですかぁ
️大阪はぬたと言ったら酢味噌だから、わけぎぬたとか、だいたいぬたの二文字ですねぇ
北海道の山わさびの醤油漬け食べてみて欲しいです

今は夏だけど、タケノコ食べたくなりました!ネギの酢の物も
が好きです
おばあちゃんの、これ、ほら、見て
おばあちゃんの料理って感じでいいですね。あるもので作る。さすがベテラン。何と何を合わせると合うか合わないか経験でちゃんとわかってらっしゃる。
もう何十年もお料理をされてるから簡単に応用が出来ますね



ww
熊本の郷土料理に『グルグル』と言うのがあります。
分葱をサッと湯がいてきらずにひとまとめにグルグルとして酢味噌を掛けてたべます。
形状が説明しにくいのでネットで検索してみてください
長年家事をされているプロは、機転も利くし、冷蔵庫にある食材を決して無駄にしない。さすがやと思います。ぬたすごく美味しそうでした!!私も真似してみようかな。
お婆ちゃんの竹の子の煮しめ、美味しそうですね
ネギと竹輪のヌタも、良いですね



体に良い食材ですね
赤いちん
ばぁちゃんも じぃちゃんも癒される!
いつも、楽しんで見ています
️




簡単な晩御飯ですねえ
我が家もたまには、簡素な晩御飯の時があります
チロちゃん家では、いつも品数が多くすごいと思ってましたねぇ
ひ孫さんの写真を見て、微笑んでいるのが癒されます
チロちゃんも早く見せて上げて下さいね
おじいさんが、まだ食べているのに片付け始めるのは、失礼かな
見ましたよ
今日も笑わせていただきました。
春にネギのぬた作ります。炙った揚げを入れると美味しいです。
ぬた 大好きです。 時々おばあちゃんが作る料理を参考にメニューをきめています
アイリスオーヤマって


言うと思った〜
ひ孫さんを見てるお顔が何とも幸せそうですね
イカとネギの酢味噌和え皆さん

よく作られると思います^^*
今、生のイカがスーパーでも
なかなか見あたりませんね
竹輪で代用するおばあちゃま
あるもので代用すること
改めて勉強になりました
冷蔵庫の整理しないと、色んなもの落ちてきますよね。
作りたくない時はレンチン料理で助かります。お野菜もレンチンできますから。
チロちゃん動画が過去現在ワープしすぎて、コメント困惑する
ぬた美味しいよね
家はアサリの剥き身を入れたり、
を入れます後赤板を彩りに入れますね(“⌒∇⌒”)

筍の保存に塩漬けが有りますが、家の母はジップロックに筍の切ったのを入れてお砂糖を沢山入れて、冷凍保存してましたね。料理する時の手間が省けて良いですよ
塩漬けを食べる時の独特な臭い??が苦手な人にはお勧めです

流石、長年の主婦感!
うちにも、筍の出る山があったんだけど・・・
良く、堀に行くと又掘られたとか言って、掘りぱなしで穴を埋めて行かないとかって父が怒っていたり、筍を掘ってきた数日は筍三昧の料理ばっかりだった事など
筍掘りって聞くと昔の事を思いだします。
掘ったばかりの新鮮な筍を食べていたのにね〜贅沢な話しです。
今はその山は、第2東名の為に売ってしまいましたが
ふっと思い出しました。
お婆ちゃんを見てると亡くなった母を思い出します
母も、何でも、応用して作ってました
お婆ちゃん、ひ孫ちゃんの写真見て嬉しいそう
おばぁちゃん、スマホ
のスライド、上手にしてますね
(*^^*)
ホントにいつも、何気ない日常の会話を見させてもらって、愉しいです
おばあちゃんのお料理にちくわが結構使ってるので、私も常備品の一つになりました
おじいちゃんとおばあちゃん!曾孫さんがみられて最高の幸せですね
ぬたも 厚揚げと竹の子の煮物も 凄く美味しそうですね



私の大好物です
お婆ちゃんのお料理参考にさせてもらっています 竹の子の酢味噌和えも作りました
大変美味しくいただきました