0
ごっつぁんです!
新作メニューを考える時の流れやポイントを解説しつつ、今回は鹿肉をテーマに4種類の火入れ方法を検証していきます。
鹿肉の火入れに最も適した加熱方法を探りつつ、それに合うソースなども考えますが今回はその流れを2人の料理人に教えつつ、皆様にも覗き見して頂ければと思います。
チャンネル登録はこちら↓
◇http://bit.ly/2svAOIW
◇初!ChefRopiaレシピ本「極上おうちイタリアン」
https://amzn.to/38eT0bh
◇2冊目のレシピ本!パスタ30種「極上パスタ」
https://amzn.to/3bUp73I
◇Chef Ropiaの料理オンラインサロン
https://lounge.dmm.com/detail/1949/
セカンドチャンネル
◇https://www.youtube.com/channel/UCFofPRcCkYSBLbkMVpaUfrw
お店のホームページ(リストランテ フローリア)
◇https://www.ristorante-floria.com/
◇Chef Ropiaオリジナルグッズ
https://chefropia.official.ec/
○使用している調理器具・撮影機材など
・新ペティナイフ https://amzn.to/2RkEkSR
・ぺティナイフ https://amzn.to/2LhUkyI
・バラリーニ フライパン https://amzn.to/2VosxTo
・牛刀(このタイプの240mm)https://amzn.to/2rAUQij
・塩の缶(ソルト缶) https://amzn.to/2FmEySS
・シャプトン砥石(1000番) https://amzn.to/2Quh0S9
・シャプトン砥石(5000番) https://amzn.to/2Cf2G7l
・フィスラー鍋セット https://amzn.to/2S1Mfk9
・アルミパン https://amzn.to/2FlrjBX
・アルミ平鍋 https://amzn.to/2GqeOVl
・鉄フライパン https://amzn.to/2LijXPN
・耐熱ゴムベラ https://amzn.to/2zZ2Xtk
・キッチンハサミ https://amzn.to/2FnSYSX
・カメラGH4 https://amzn.to/2zZZXgl
・カメラa7iii https://amzn.to/3hIQz4z
・カメラXF400 https://amzn.to/3lwMyTi
・カメラマイク https://amzn.to/2QE7p8R
・編集ソフト adobe premire pro
他にも知りたい機材類ありましたらコメント下さい。
※Amazonアソシエイトを利用しております。
プレゼント、お手紙などの宛先はこちら
(※生物、冷蔵便は受け取りができません)
〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町20-1
渋谷インフォスタワー17階
「株式会社Kiii Chef Ropia 」宛
☆お仕事の依頼等⇒ https://kiii.co.jp/contact/
◇Homepage https://ropia.jimdo.com/
◇Twitter https://twitter.com/ropia515
◇Instagram https://www.instagram.com/chef_ropia/
◇music https://soundcloud.com/ikson
楽曲提供:Production Music by http://www.epidemicsound.com
#イタリア料理店 #ジビエ鹿肉 #営業風景の裏側
Twitterで見たけど、鹿肉の霜降りぽい画像があって内容を読んだら白いの全部寄生虫ですって言ってたのが衝撃だった
見た目低温調理かコンフィかなーと思いましたが、やっぱりそうなんですね。
こういう編集も面白かったです!
鹿肉とか食戟のソーマで読んだくらいで食ったことないな美味そう
あのお洒落な飾りつけ、チュイルダンテルって名前なんですね!
レシピ超助かります!
この火入れ方法は、柔らかさを追求するならどの肉でも同じ理論になりそうですが、牛肉ではまた違う結論になるのでしょうか?
ジビエ、キムタクのドラマでやっていましたね
勉強になる、、そうやって考えていけばいいのか🤤
だいすきなグランメゾン東京を思い出す…
ガチな空気を感じた
オーブンも上段に置くか下段に置くとかでも変わりそうだねぇ
グランメゾン長野w
肉の周りを脂肪分でくるんでからオーブンに入れる火入れ方法とかどうでしょうか
65℃以下だと殺菌できない、85℃以上だとたんぱく質が硬化する
完全ジビエ(罠猟)のカメ五郎も脂と一緒の方が旨いって言ってたな
オーダーってなるとまた色々考えないといけないですよね。、。
低温調理は柔らかさ追求できるけど食べ慣れた時に無駄な水分なんだなって思いますよね。やっぱり鉄❗️😄
私の父もシェフと同じく、私が物心ついた頃から狩猟で有害駆除をやっていて、家に常に猪肉や鹿肉があります。
長年、家族みんなで美味しい調理法を試行錯誤して試していますが…未だに「これだ!!」と思うものに出逢えていません😢(素人なので仕方ないのですが…)
なので、今回の動画は本当に為になります!✨一家で見て、また調理に挑戦しようと思います!🔪🙋♀️
また新しい感じで、調理法の勉強たのしぃ
ニコさんもちょくちょく。妹さんももっと出て欲しいなぁ
カメラマンさんの小声の「やったー」が尊い
鉄砲で打つのも良いかもだけどやっぱり罠で捕まえるのが美味しいんだろうな
鹿肉好きだけど
パサパサしてるのは
加熱方法で
水分飛んでたからだったのか初めて知った
4種の調理法をお店でだしてほしいw
低温調理、参考になりました❣️
タレ漬け込み炭火焼も美味しいです。
ジビエは食中毒の危険性があるから怖いんですよね 知り合いで肝炎になった人いるからなー
凄腕猟師さん直営店で鹿肉を買って来て家で火入れしてみたんですが、なんせ技術がないから固いw
低温調理なら家で真似できるので参考にします。
盛り付けどこまで綺麗なんや。。。
7:34~ところ…集合体恐怖症の方は観るとき注意でw
鶏肉も切ってから焼くより焼いてから切った方が柔らかいのは水分だったのか!分かりやすいです👏🏻
寄生虫を死滅させつつ、たんぱく質の変性は防ぐ。料理は科学的な知識も大切ですね。
今日もありがとうございました😀