ホームPeople & Blogsばあちゃんの料理 ばあちゃん流 梅とせいそうとささみの包み焼。 2020年12月6日2020年12月11日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket ごっつぁんです!2020.9.4はばあちゃんが鶏肉とせいそうとささみを使った美味しい料理を作ってくれました。ご飯が進みました。フリーBGM:musmus20 COMMENTS ー京ちゃん 2020年12月6日おばあちゃんの漬けた梅干し 色も良くて美味しそうですね〜 食べてみたいと思いました。しその葉も身体にいいんですよね? ささみの中にシソの葉と つぶした梅干し入れて、サッパリして美味しそう さっそく真似して作ってみたいと思います。レパートリーが またまた一品増えましたー 返信する 菅原しのぶ 2020年12月6日おばあちゃんの帽子とエプロンが素敵ですとってもお似合いです 返信する 陸海空 2020年12月6日美味しそうですね♪ 私も作ってみます。 お弁当にも良いかも。 返信する Makiko Kawasaki 2020年12月6日高知は大葉を、せいそうって言うんですね!カボチャも煮崩れしてなくて美味しそう~ 返信する 77 8 2020年12月7日大葉の事、『せいそう』って言うんですね初めて聞きました 私の地方では、『ちそっぱ』と言います いつも美味しそうなお料理で、 おばあちゃんすごいです 返信する 岡本久美子 2020年12月7日おばあちゃんの、梅干し美味しそうですね。私も実家から貰って来ました。子供達が買ったものよりよろこんで、食べてくれます。 返信する ももちゃん 2020年12月7日フォークの間に筋を入れて引っ張るとすぐに取り除けますょうちもよく作りますがチーズを入れたりもします。 梅はサッパリしていて美味しぃですょねぇ〜 返信する ゆき 2020年12月7日梅が上手につかってますねおばあちゃん、何をやるのも、一つ一つ丁寧〜 返信する おうんおうん 2020年12月7日美味しそう! でも、せいそうって大葉のことかな? 私の地域は青紫蘇か大葉と呼んでいるので「せいそう」は初めて聞きました 返信する 中崎京子 2020年12月7日せいそう?大葉でしたね プランターに種まきしたら、毎年沢山とれます 返信する 曽根ゆり 2020年12月7日おはようございます。12/7日、せいそうって、シソなんですね。 返信する きいちゃんy 2020年12月7日せいそうって何だろと思いました!こちらで言うシソなんですね私も梅肉とシソのフライ夏場に作りますおばあちゃんの帽子とエプロン可愛いわ 返信する 齊藤満枝 2020年12月7日美味しそうですね!!(*´꒳`*)せいそうってなんだろう?って 思ったら、大葉なんですね 返信する マゥロァ 2020年12月7日せいそうって大葉なんですね~初めて聞いた言葉でしたm(_ _)m勉強になりました。我が家は、ササミにしそにチーズをフライにします 返信する 佐野里美 2020年12月7日せいそうと言う野菜があるんですね 大葉とは違うんですか? とてもおいしそう! スライスチーズも巻いたらもっとおいしくなりそうですね 返信する Fugu 3 2020年12月8日見てるだけで唾が出るww すっぱそー 返信する おかざきひとみ 2020年12月8日せいそうってえごまの葉のことですか? 返信する 辻浅子 2020年12月8日お婆ちゃん、せいそうとゆう、言葉を初めて聴きました l青シソも、地域では言い方が変わるんですね 梅干しに青シソは、体に良い食材ですね 返信する くらのっぺ 2020年12月10日大葉の事をせいそうって言うんですね初めて知りました。 ササミに梅肉は絶対美味しいです 私も真似して作ってみます 返信する momimomi 55 2020年12月10日自家製の梅を丁寧に練ったり ささみの筋を取り除いたり そのひと手間 ふた手間でおばぁちゃんの愛情が伝わってきますねせいそうも南京も自家製で とてもほっこりしたお献立で 美味しそうです 返信するももちゃん へ返信する コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。上に表示された文字を入力してください。 Δ
ー京ちゃん 2020年12月6日おばあちゃんの漬けた梅干し 色も良くて美味しそうですね〜 食べてみたいと思いました。しその葉も身体にいいんですよね? ささみの中にシソの葉と つぶした梅干し入れて、サッパリして美味しそう さっそく真似して作ってみたいと思います。レパートリーが またまた一品増えましたー 返信する
momimomi 55 2020年12月10日自家製の梅を丁寧に練ったり ささみの筋を取り除いたり そのひと手間 ふた手間でおばぁちゃんの愛情が伝わってきますねせいそうも南京も自家製で とてもほっこりしたお献立で 美味しそうです 返信する
おばあちゃん
の漬けた梅干し 色も良くて美味しそうですね〜
食べてみたいと思いました。しその葉も身体にいいんですよね? ささみの中にシソの葉と つぶした梅干し入れて、サッパリして美味しそう
さっそく真似して作ってみたいと思います。レパートリーが またまた一品増えましたー
おばあちゃんの帽子とエプロンが素敵です
とってもお似合いです
美味しそうですね♪
私も作ってみます。
お弁当にも良いかも。
高知は大葉を、せいそうって言うんですね!カボチャも煮崩れしてなくて美味しそう~
大葉の事、『せいそう』って言うんですね
初めて聞きました


私の地方では、『ちそっぱ』と言います
いつも美味しそうなお料理で、
おばあちゃんすごいです
おばあちゃん
の、梅干し美味しそうですね。私も実家から貰って来ました。子供達が買ったものよりよろこんで、食べてくれます。
フォークの間に筋を入れて引っ張るとすぐに取り除けますょ
うちもよく作りますがチーズを入れたりもします。
梅はサッパリしていて美味しぃですょねぇ〜
梅が上手につかってますね
おばあちゃん、何をやるのも、一つ一つ丁寧〜
美味しそう!
でも、せいそうって大葉のことかな?
私の地域は青紫蘇か大葉と呼んでいるので「せいそう」は初めて聞きました
せいそう?大葉でしたね
プランターに種まきしたら、毎年沢山とれます
おはようございます。12/7日、せいそうって、シソなんですね。
せいそうって何だろと思いました!こちらで言うシソなんですね
私も梅肉とシソのフライ夏場に作ります
おばあちゃんの帽子とエプロン可愛いわ
美味しそうですね!!(*´꒳`*)
せいそうってなんだろう?って
思ったら、大葉なんですね
せいそうって大葉なんですね~初めて聞いた言葉でしたm(_ _)m勉強になりました。我が家は、ササミにしそにチーズをフライにします

せいそうと言う野菜があるんですね
大葉とは違うんですか?
とてもおいしそう!
スライスチーズも巻いたらもっとおいしくなりそうですね
見てるだけで唾が出るww
すっぱそー
せいそうってえごまの葉のことですか?
お婆ちゃん、せいそうとゆう、言葉を
初めて聴きました


言い方が変わるんですね



l青シソも、地域では
梅干しに青シソは、体に良い食材ですね
大葉の事をせいそうって言うんですね
初めて知りました。


ササミに梅肉は絶対美味しいです
私も真似して作ってみます
自家製の梅を丁寧に練ったり ささみの筋を取り除いたり そのひと手間 ふた手間でおばぁちゃんの愛情が伝わってきますね
せいそうも南京も自家製で とてもほっこりしたお献立で 美味しそうです