ごっつぁんです!
2020.5.14はばあちゃんが金時豆の味付けを教えてくれました。
金時豆を洗って、8倍の水で6~8時間さらします。その後水を足して煮込んでいき、たまにさし水をします。醤油大さじ2杯、砂糖大さじ4杯、みりん大さじ1.5杯、料理酒大さじ1杯程度を分けて入れていき煮込んでいきます。
※素人解釈・目分量にて分量や表現に間違いがある可能性もありますがあくまで参考とお考え下さい。
フリーBGM:musmus
ごっつぁんです!
2020.5.14はばあちゃんが金時豆の味付けを教えてくれました。
金時豆を洗って、8倍の水で6~8時間さらします。その後水を足して煮込んでいき、たまにさし水をします。醤油大さじ2杯、砂糖大さじ4杯、みりん大さじ1.5杯、料理酒大さじ1杯程度を分けて入れていき煮込んでいきます。
※素人解釈・目分量にて分量や表現に間違いがある可能性もありますがあくまで参考とお考え下さい。
フリーBGM:musmus
私の祖母が金時豆、水につけ、豆が膨らんできたら、煮て合間に、豆が柔らかくなったら、砂糖、塩、入れて、冬にストーブの上で煮詰めてましたよ。時たま、出来具合をみてました。動画みて、遠い昔の思い出が、懐かしく感じました。
さっそくに 金時豆の炊き方を教えてくださってありがとうございました。細かく教えていただき良くわかり良かったです。さっそく買ってきて、自分の味付けで あまり甘くない金時豆を作ってみたいと思います。
レンジの上の お花も
可愛らしいですね〜
色合いも綺麗ですね〜そんな お花が庭先にあるなんて幸せですね〜

砂糖で味をふくめてあとは砂糖いくらいれてもあじがしみないですよ
マーガリンよりバターの方が良いですよ。
おばぁちゃんはお醤油とかみりんとかも入れるんですか
うちはお砂糖とお塩しか入れません
どんな味付けなのか気になります

今度作る時には入れて作ってみたぃと思います
金時豆大好きで時々煮ます
が、家族は好きではないので1人で一袋食べてます
美味しいんだけどなあ
おばあちゃん〜!めちゃくちゃ嬉しいです







嬉しい〜〜っ!


もっぱら○○っ子のお豆さん買って食べてるので感激しました!
金時豆を手作りなんて
お正月の黒豆やあずきの炊き方に加えて、とても貴重なおばあちゃん流です
さすがですね〜
撮影〜アップ
ホントにホントに感謝です
お婆ちゃんの煮物、焚き物のの動画を見ると何故だか落ち着きます。母を思い出したり勉強になったり…。母から教わりきらなかった料理をトモヒロさんのお婆ちゃんから勉強してます(o^^o)
金時豆の最初の煮汁は沸騰したら捨てて灰汁だしして新しいお水でやわらかくなるまでもう一度煮て煮汁は捨ててお砂糖と塩でもう一度煮てました。
(笑)
灰汁抜きはした方がいいですよ
どうもこうも、動画見てお豆さんの香りが漂って来るって不思議な現象が笑
食い意地が張り過ぎてるのかなぁ?
昔、祖母が金時豆やトラ豆など
。幼い私は煮豆作るの細かく
トモ君、おばあちゃんありがとうです
どうぞ無理なされません様に…。
炊いてくれたことを思い出しました
見てなかったので、おばあちゃんの動画で改めて知りました。
自分で作ってみようかと思いました
金時豆 美味しいですね!
私も冬になるとストーブの上出よく炊きます。差し水するのは、知りませんでした。これからするようにします。