ごっつぁんです!
テリーネという貝をとりに行きました。
塩抜きをして次の日、主人が全部料理してくれました。
このごろ、魚介類をよく食べています。
———————————————————
Daikiのダンスチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCCkju2Y1AQzqb98z1v_r00w/
#イタリア料理 #潮干狩り
ごっつぁんです!
テリーネという貝をとりに行きました。
塩抜きをして次の日、主人が全部料理してくれました。
このごろ、魚介類をよく食べています。
———————————————————
Daikiのダンスチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCCkju2Y1AQzqb98z1v_r00w/
#イタリア料理 #潮干狩り
ご主人は、なんでも出来るんですね笑 愛情たっぷりで、美味しそう。
2コメ〜w。お茶目w。良い旦那さんですねぇ。パスタの入れ方、面白い。白ワイン、2リットルくらいですかね、おいくらでしょう。安いんだろうな。じゃがいも、美味しそう!お〜!日本語〜!良い発音!
自分が作るご飯より誰かに作って貰うご飯はとても美味しいものですよね
見てるだけで嬉しくなるわぁ
幸せのお裾分けありがとうございます
所変われば品変わるです。日本の貝とはまた違った種類で興味深いです。
ご主人様楽しそうに調理されてお二人とも本当に幸せそう。
見ているこちらもほっこりします。
自分で獲ってきた新鮮な貝を入れたスパゲッティだなんて羨ましいです。お魚料理も美味しそう。それにしてもお料理手伝ってくれる旦那様は素晴らしいです。最後は息子さんの”チャンネル登録よろしく” にびっくり。
自分で獲ってきた新鮮な貝を入れたスパゲッティだなんて羨ましいです。お魚料理も美味しそう。それにしてもお料理手伝ってくれる旦那様は素晴らしいです。最後は息子さんの”チャンネル登録よろしく” にびっくり。
旦那さん、マメでダンディーでお料理ができる!素敵すぎではありませんか~!!!
ダイキの「いただきます」にも思わず「可愛い~♡」と言っていました。
美味しいミホマンマのイタリア料理レシピと、素敵なご家族に、益々ファンになりました♡
みほさんのお料理が好きでいつも動画を楽しく拝見しています。
動画の最後に息子さんとご主人が日本語で「おいしい」と言うのもこの動画の素敵なところですよね。
今日の動画はそんなご主人が作ったお料理とのことで、楽しみにしておりましたがとても美味しそうでした。
いつも心が温まる動画をありがとうございます。
素敵な家族
️美味しそうなごはん
海デート、手際のいい料理姿、だいきくんのいただきまーす
とてもほっこりしました
海外在住なのでMihoさんの動画見まくって参考にさせてもらってます

ご主人パスタも美味しそうですねぇ
ダイキくんがチャンネル登録よろしくって言えるようになってる!笑
昔母が弟の出産で入院してた時
父がナポリタンを作ってくれて
その時の事なんだか思い出しました笑
いいご家庭ですね
暖かい気持ちになりました
コロナで帰れてないけど
帰ったらお父さんにご飯作ってあげよ〜笑
とても優しそうなご主人ですね、動画を観ていると気持が和みます
お父さん可愛い
なんて素敵な家族なのでしょう
私もテーブルにお呼ばれしている様な不思議な感覚で、幸せな気持ちになれます

今日の動画も ありがとう
美味しそう
♡♡♡
旦那さんも息子さんも家族で幸せそうでこちらも幸せな気持ちになりました♡
☆☆
ありがとうございます
わ〜
私、ご主人と同じパスタの入れ方してるから、なんだか正解もらったみたいに嬉しいです


今日もごちそうさまでした!
魚はクセのない白身のようですが、私も検索してみましたが探せませんでした
海辺のおしゃれレストランみたいです
ご主人、海の男から手際の良いシェフに!そしてダイキくんの日本語がどんどん上手になってきてますね
自分が海に行けたような気になれました
波の音、青い空、そしてご主人様の美味しそうな手料理パスタ




ほんとに美味しそうです
そしてご家族の笑顔は幸せな気持ちになりますね
素敵なご家族ですね、温かい気持ちになりました
スパゲティを食べる時、ご主人の口に入れて最後の数センチ…思わず やはりすすらないのか〜と思いながら見てました(笑)分かっていても日本人はすすってしまいますよね
毎日動画あげるの大変だと思います。無理されない様に♡いつもありがとうございます
日本名が謎のお魚についてのコメントをいくつかいただきました。
調べていただいたりもして本当にありがとうございます。
イタリア語名は Marmora
学名は Lithognathus mormyrus といいます。
魚辞典で調べていただき、テンジクダイ という名前もあがったのですが、学名が違うので、ひょっとしたら日本にはいない魚で日本名もないのかもしれないです。
海、いいですよね。
海の近くに住む醍醐味
はーー
いいですね〜(*´ー`*)
魚、貝のパスタ、栄養バッチリですね!
今回も楽しかったです!
私も大きなオーブン欲しいです
お魚、日本には無いんですね!
もっと、視聴者が伸びれば良いのに〜(*´ー`*)
お魚写真に撮り、グーグル検索にそのままかけてみました!
日本にはいない魚ですね。
以下グーグル検索wikiより。
砂のスティーンブラまたは縞模様の鯛は、Sparidae科の海産魚の一種です。地中海の浅瀬とフランスから南アフリカにかけての東大西洋に見られます。また、紅海やインド洋のモザンビーク沖でも発生します。 IUCNは、その保全状況を「最低限の懸念」として評価しました。 ウィキペディア(英語)
土地が変われば食べ物の種類も変わるかと思います。貝ってやっぱり「出汁」が出ますよね。日本ですとやっぱり「浅利」が一番好きです。出汁がよく出るからです。子供時代に潮干狩りに行ったことを思い出します。魚の事ですが何年も前にイタリアに行った時、鯵を買って捌いたことがことがあります。ゼイゴがものすごく硬かったことを思い出します。同じ魚名でも地中海と太平洋では違うのだなと思いました。イタリアって食べ物に恵まれていますね。。。。また、教えてください。ありがとうございました。
素敵なご家族で見せていただくと幸せな気持ちになります。
感謝や美味しいと声にするのが自然で、私もそうありたいです。
海で採った貝にベランダで育てたお野菜、手作りの家庭料理、暖かい気候、豊かですね。
ご夫妻二人で海で食材を獲る…。なんて豊かな日常でしょう




ご夫君のパスタ投入のやり方、真似します
Mihoさん、束ねた髪型も
Daiki君「いただきます♬」発音キレイです♪♪♪
出汁がよく出てるんですね
美味しそう。
だんだんコロナ前の日常に戻ってきているのでしょうね。みほさん家族は素敵!
ご主人のお料理姿も拝見できて楽しかったです!
海いいですね~
いつも応援してます!