【うま味の真実】定番うま味調味料を料理人が食べ比べてみた結果、、、

ごっつぁんです!

皆さん『味の素』などのうま味調味料についてどのように思っていますか?
あんまり良い印象ない方が多いのではないでしょうか?
ただ世の中の食品はうま味調味料で満ち溢れています。
ということで今回はラーメンやお菓子など様々な場面で必須になっている定番化学調味料を食べ比べしてみます。
それでは早速やっていきましょう!
#うま味調味料 #食べ比べ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
他にもこんな動画を紹介してます!!
◇味覇を三つ食べ比べしてみた

◇人気焼肉のたれを食べ比べてみた結果

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【紹介した商品はこちら】
※下記のリンクはAmazonアソシエイトを
使用しております。
◇味の素 うま味だし・ハイミー 65gはこちら
https://amzn.to/3hUGAhJ
◇いの一番 (1kg) – 料理にコクと強いうま味をプラスはこちら
https://amzn.to/3UY2AXg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【大好評お家でホルモンしま田が楽しめる!俺のシリーズAmazonにて販売中!!】
★クラファン達成率4093%!?「俺の塩 しま田」はこちら★
https://amzn.to/3y46Quu
★ニンニク好きがニンニク好きのために作った「俺のニンニク しま田」はこちら★
https://amzn.to/3NuP0X1
★420万回再生された秘伝のタレ「ホルモンしま田 生焼肉だれ」はこちら★
https://amzn.to/3R1TSWD
Amazonレビューにて皆さまのご意見もお待ちしております!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■インスタグラム
https://www.instagram.com/horumon_shimata/

■ツイッター

■ティックトック
https://vt.tiktok.com/ZSJ9gNDrL/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
群馬県前橋市でホルモンしま田というホルモン屋をやっています。
ホルモンを中心に肉の捌き方を一から伝授しちゃいましょうw
わからない事などはコメントお待ちしております!!
★店舗情報はチャンネル概要欄をご確認ください★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お問い合わせ】
ホルモンしま田への仕事のお問い合わせはこちら
horumonshimata@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

24 COMMENTS

Th

納豆に味の素とカラシと青のりとか入れるだけでうまい。
たまにやらかして蓋が取れてしまいドバっとかかってしまう事は個人的あるあるです。

返信する
Boke新人おっさん

90年代くらいだったかな…。グルメブームを起こした某料理漫画の影響が強くて長い間、偏見を持ってしまった。
研究者の血の滲むような努力を、踏みにじった感じがあり、今では恥ずかしいです。

返信する
こんこん

うま味調味料自体が、サトウキビから砂糖を精製してできた副産物の、糖蜜を発酵させて作っている調味料だから、理屈で言えば、味噌醤油と同じで、体に悪いわけないんだよなー。

返信する
銀色のBlue

酒飲む時のつまみの漬物に七味と旨味調味料掛けるな
めちゃくちゃ美味くなるわ

返信する
童磨

味の素が昆布やトマトのグルタミン酸でハイミーは貝柱の旨味が加わっていると聞きます。いの一番のご紹介は有難かったです。通販のご当地醤油ラーメンは味の素入れると美味しいですが糖度は増えるみたいでそこは注意点ですね☺

返信する
ますたに

適量や使うべきタイミングを押さえておけば、加工品や飲食店など大量に提供する場合は味のブレも抑えられるし、便利だと思う

返信する
クリーブランド

化学調味料でピリピリするって人居て、そんなんで商品成り立つわけ無いよねっていうと
市民は化学調味料に慣らされている!!って話に持っていくんだけど
それじゃ話のレベルが陰謀論展開してる人とそう変わらない…

返信する
おたま

うま味調味料は結晶化して製品にするためにナトリウム塩としています。そのため、食塩の30%ほどのナトリウムを摂取してしまうことになるので、使用に注意は必要となり、その点で抽出した出汁と異なるといえるでしょう

返信する
舞茸イノコ

大量調理してましたが、基本ハイゴールド使ってました(業務用)
味の素のほうが美味しいんですが、仕入れ値の関係でそれしか使えなかった…
味噌汁、漬け焼きのタレ、炒め物何でも使えるので本当にうま味調味料の元でもある旨味を発見した池田氏の功績は凄まじいものですね。

返信する
太陽太郎

うまみ調味料が過度に嫌煙されてる理由には漫画美味しんぼの影響が多分にある気がする

返信する
だいちむ

調理師学校時代にAJINOMOTOの本社の方が臨時講師で来てさとうきびを熱弁してるの思い出しました🙃笑

返信する
栗東少年まもまも

“減塩”を主眼に献立を考えた時、塩分濃度が薄い分、味がしないと思ったら、ほんの少し加えるだけで、味に補正が掛かるのが、うま味調味料の本質だと思う。

但し、使い所を間違えると、途端に不味くなるのも事実。

返信する
Msnr

化学調味料って言葉も、当時としては最先端の調味料!って感じでむしろいい意味で使われてたと聞いた気がする

返信する
ナベヤス

うま味調味料を害悪のように言う人については「写真に写ると魂が抜かれる」と思ってる人と同じくらいの文明レベルだと思ってしまいます。

返信する
ケモムシ

家庭科の授業で習ううまみの相乗効果としてはグルタミン酸とイノシン酸の比率は1:1がよかったり、グルタミン酸とグアニル酸の方でも相乗効果があったり(貝に入っているコハク酸は相乗効果ないらしいのと、グアニル酸とイノシン酸の間には相乗効果が無いらしい)というのもあるので、イノシン酸とグアニル酸の混合物(これ単体でも確か売ってる)の比率を上げたものを作ってみるとかも見てみたいですね。うまみの相乗効果を用いれば入っている物の量に対しての味の濃さが上がるので減塩にもいいとかなんとか。逆に昆布だし、かつおだし、干し椎茸だしの混合で相乗効果の検証なんかもいいかも

返信する
ころちゃんねる

出汁だって旨味のエキスなんだから要は同じよね。
それを人工的に精製したかどうかってことだと認識してるけど。
ちなみに殆どのラーメン屋では旨味調味料結構使ってると思うよ。自分が勤めてたラーメン屋はいの一番使ってたけど。

返信する
じんじゃーえーる

デメリットは塩分過多の可能性が上がるぐらいなのかな
うまみ調味料入れる分、減塩しておけば健康面では問題なさそう

返信する
jun jun ww

いつも視点がいいですね!
そこかって思うような発想が凄いです。(毎日観てます。)
今後も動画応援させていただきますので、新たな発見お待ちしています。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA