ごっつぁんです!
リストランテアクアパッツァ オーナーシェフ日髙良実です。
今回は、殻付きのエビを使った濃厚パスタをご紹介します。
海老の旨味を殻からたっぷり引き出したソースです。
少し手間に感じますが、
この手間がレストランの味に繋がりますので、
是非動画をご覧いただき、ご自宅でも作ってみてください♪
ーーーー材料ーーーー
●海老のパスタ(二人分)
リングイネ ・・・・120g
アルゼンチン産赤海老 ・・・・6本
ブランデー ・・・・50cc
白ワイン ・・・・150cc
フルーツトマト ・・・・2個
イタリアンパセリ ・・・・1pac
にんにく ・・・・適量
EVオリーブ油 ・・・・適量
塩胡椒 ・・・・適量
————
◆チャンネル登録はこちら
https://youtube.com/channel/UC41-Om_oyruC2E7-ff7GkrA
◆サブチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCBGtSEFIhn_WXbKzIgWWjvA
◆アクアパッツァが山形県河北町ふるさと納税の返礼でご利用いただけます
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/06321/4878605
◆映像制作 ヤスダフォトスタジオ
http://yasudaphotostudio.com/
ーーーーー
☆動画内で使用している調理器具はこちら↓↓
ーーーーー
【ツヴィリング】
https://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=Wx1JSIEL630&offerid=891909.27&type=3&subid=0
フライパンはこちら 【バッラリーニ フライパン】
https://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=Wx1JSIEL630&offerid=891909.28&type=3&subid=0
赤いキッチンツールはこちら 【パッラリーニ ツール】
https://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=Wx1JSIEL630&offerid=891909.29&type=3&subid=0
◆HP
https://acqua-pazza.jp/ (Ristrante ACQUA PAZZA)
http://acquamare.jp/ (ACQUA MARE)
◆Facebook
https://www.facebook.com/acquapazza.co.jp/
◆Instagram
https://www.instagram.com/acquapazza_aoyama/?hl=ja
◆オンラインショップ
https://acquapazza.base.shop/
【 取材やコラボ、その他ご連絡は下記アドレスまでご連絡下さい。】
Mail:hidaka@acquapazza.co.jp
#パスタ #海老 #赤海老 #日高良実 #アクアパッツァ
エビパスタ作る時は赤エビなお世話になっています! このパスタも真似します!!
美味しそうです^ ^
、
フレッシュなフルーツトマトと殻付き海老
エビの旨みとトマトの甘みと酸味。
どこからどー見ても僕の大好きなパスタです!
日高シェフの動画を観てからイタパセをプランターで栽培し、我が家の冷蔵庫には常にニンニクの微塵切りのオイル漬けが常備してます。
まだまだ大変だと思いますが、妻との結婚記念日は日高シェフのお店で祝いたいと思います!
本日もありがとうございました!
材料、調理共にシンプルなパスタなのに、要所要所のプロポイントを惜しみなく教えて頂いて感謝です!
明日か明後日のランチが決まりました!
エビの殻も食べられますか?
ニンニクをどのタイミングで入れるんだろう?と思いながら見ていたら先にエビのソースを仕上げてから新しいフライパンに入れるんですね!
タイトルにあるようにひと手間かかってるけどこの手間がおいしさにつながるんだろうなぁ。
確かにエビを焼いてるときに入れたらニンニクが焦げそうですし。
何時のご撮影でしょうか。
日々多々なるレシピをご教示頂き
誠にありがとうございます。
料理の世界を知り得ない私ですが
こういった場を設けて頂いております為
私の私生活も彩り豊かに過ごせております。
いつも本当にありがとうございます!
シンプルだけど、贅沢なやつですねw
日高シェフ達が家で作ってる料理も気になります
おもろしろいなぁ
浜田さんや他の人も言いたいことあったりして、いいたいことあるよなぁ
究極これが美味しいのかなぁと思うのです。食べる側は美味しいという基準しかないわけですから。
もうしわけないです、海老の旨味がわからないのって、よくある、あるあるだと思うんです。
どうにかしてほしいです。
すごい火力
いつも白ワインでやってるけど、甲殻類はやっぱりブランデーのほうが美味しくなるんですかね
イタリアの給食料理を見てみたいです
自宅でフランベは換気扇のフィルターが燃えそうで怖いんだよなあ。
家庭だと面倒なことは避けたくなるけど、手間暇かけて丁寧に作ると仕上がりに差がでますよね。見た目豪華に見えて来客時に作りたいと思いました



全然関係ないけど以前熊本産アサリが実は中国産でしたて話題になったけどアクアパッツァのは大丈夫やったんかな
市場で赤海老のメガパック980円のやつ買ってそう
鬼の日高登場
エビを一度取り出す手間がレストランに近づくコツなのですね
やってみます
気軽にトマト缶でもいいのかな?
贅沢なパスタ
休みの日に作ってみます
海老の身を食べる時って身は外して食べるんですかね?
それとも殻ごとパクっと食べるんでしょうか?
生のトマトが見事にソースに変身
とても豪華な1品なのに材料はシンプルなんですね。外でしか食べられない『海老とアスパラのクリームソース』もあげていただけると嬉しいです〜
海老ちゃん
笑いました
早速作らせていただきました!
とても好評で家族に喜んでもらえました!
ありがとうございます!
小さい子供もいるので
殻をとってあげたくて
殻からダシをとるために一度殻だけで
油で炒め 油が色づくまで揚げてみました
ただ油だとあまりダシが出ないのかな?と
茹で汁等水分でダシをとった方が良かったのか
油で正解だったのか
もしよろしければ教えていただきたいです!
日高シェフにお答えいただくのもなんだか
烏滸がましいと言いますか。
なので同じ動画の愛好家同士
このコメント読んでいただけた方の意見を是非お聴きしたいです!
お願いします!
作りました


アルゼンチン赤エビ、6尾 半額200円で買っていたので
ブランデーと白ワイン無くて、日本酒と赤ワインをちょっとづつ使って
みました。
それでもとても美味しかったです。
ブランデーも買ってまた作りたいです
これは美味しそう
エビを焼いたフライパンから、違うフライパンに変える理由を知りたいです
エビを焼いたフライパンには旨味が残ってるはずなのに、何故あえて違うフライパンに移すのでしょうか?
エビとトマトとブランデー買ってきた。何回も見てイメトレOK!今日これから作る!
日高シェフの動画を見始めて、まだ2か月の新米(年は同じくらい)ですが、作れそうなものは片っ端から試しています。
作れば作るほど、イタリア料理の素材の味を生かしたシンプルなレシピに感動するばかりです。特に最初の頃の(Ropiaさんの)アクアパッツァとボンゴレ・ビアンコは衝撃的でした。今まで、適当にレトルトソースで満足していたのが恥ずかしくなりました。
今のところピッツァ生地と生パスタ作りで手が出ませんが、赤エビはパエリア用に冷凍したのがあるので、近々試してみたいと思います。前回のフリッタータのような、卵を使った料理ももっと是非教えていただければ幸いです。
エビの旨味をたっぷり吸ったパスタ絶品でした。
まさか、家でこんな本格的な味が出せるとは
日高シェフありがとうございます!
iLA50: 「家庭でも 一手間の時間で 幸せを」
美味しさのデリバリー、いつもありがとうございます。
レストランでいただく料理は、素人ではそう簡単には得られない食材を各地から集めていただくので、料理の旅行にお金をかける感じだと思っています。
一方、一流シェフの肥えた舌で、家で食べれる「ご家庭で手に入るこの材料でこのような作り方で十分に美味しい」と保証していただく料理は、シェフに家に来ていただいて、家で買える食材の範囲でのプチ贅沢料理を作っていただくようで、家族みんなで幸せを分かちあえる気がします。
パスタが一番元気でる。なんでだろう、不思議だけど、気力湧いてくる料理なんだなあ。