ホームPeople & Blogs一人暮らし男の”初”料理 2020年9月11日2020年9月18日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket ごっつぁんです!吉岡里帆の手料理を食べるのが夢です。ツイッター↓ Tweets by adventurersyotaメンバーシップ登録↓ https://www.youtube.com/channel/UCdciV8YAYipEjslIAPEO3lQ/join音楽:魔王魂33 COMMENTS ヤニ部団員「雷帝」守護者・ギルサンダー 2020年9月11日めちゃくちゃオシャレな部屋やぁ…! 砂糖とかの調味料は袋じゃなくて瓶等に入れましょ!袋は信用できません() てかその前に包丁と具材の持ち方が怖いですまな板、ラップ、食器の他にも料理ばさみ等の料理具も必須です。明日までに買って下さい。強制です() by料理初心者のギルサンダー系男子高一 返信する 視聴者A しょーたさんがつけてくれた 2020年9月11日最初喋ってなかったから無口で料理するのかと思ったwww 返信する ダマまち.YouTubar 2020年9月11日しょーたさんが作った料理食べたい 返信する 日山玲 2020年9月11日砂糖だけじゃないけど何買う時も周りみといた方がいいよ。包丁はなんでもいいけど研げるものがあるとストレスフリーになるよ。 返信する ガミ 2020年9月11日マスク付けてでいいからしょーたさんの目が見たいです 返信する Mr.タルタル 2020年9月11日ママさんにめっちゃ聞いてるww 返信する 小野瀬真奈 2020年9月11日手危ないですよ!まな板は優先した方がいいかと!料理するならないと危険なので色々と大変だと思いますが頑張ってください! 返信する ダンゴムシくん 2020年9月11日その冷蔵庫4096分の1の確率で出る色違い冷蔵庫ですよ! 返信する んー?んー 2020年9月11日ガチの見た目忍耐飯作ってみて下さい笑 返信する Ryo 2020年9月11日菜箸入れてくれた母親に感謝やなw 返信する あいみ 2020年9月11日お兄ちゃん出るとか最高じゃん 返信する kuri chan 2020年9月11日顔出しすれば撮るのも楽だし編集も楽だぞ! 返信する R I E 2020年9月11日お兄さんと共演楽しみにしてます 返信する ごとそう 2020年9月12日牛乳パックを開いたらまな板がわりになりますよまぁ、貧乏人のやり方なんですけど役に立ったら嬉しいです 返信する かい 2020年9月12日あくを食う悪魔って… 何上手いこと言ってんすかww 返信する ビックリボス 2020年9月12日グラクロの金だけで一人暮らし出来るようになってるとか凄いわ 返信する しゃキーン 2020年9月12日いい大さじ1 いい小さじ2めっちゃ好きww 返信する シNラ 2020年9月12日結局お兄さんと仲良さそうですねw 返信する 広島の調理師 2020年9月12日まな板を1番に洗って洗ったまな板に洗った包丁を置いて料理始めた方が安全ですよ!食材は基本まな板に食材を置いて切ります。慣れてないうちは動画みたいに浮かしてきらない事!みりんは砂糖よりまろやかな甘味を出したい時、照りを出す、煮崩れ防止、アルコールが入ってるので酒と同じ肉や魚の臭みをとるなど色々な役割がありますよ!酒は肉魚の下味をつける時によく酒は使ってます!基本レシピに書いてある分量は目安なので作る時は途中で味見をして薄いようなら足す感じでいいと思いますよ!長文失礼しました次の料理動画楽しみに待ってます! 返信する スーパーベジータ 2020年9月12日もう生放送してほしい笑笑 ママが教えるからw 返信する ろりこんぶ 2020年9月12日声真似しながら料理して優勝するんですね! 返信する 島もろこし 2020年9月12日火使う時ちゃんと換気扇つけてます? 匂いこもっちゃうから気をつけてくださいね 返信する Yucchan desu! 2020年9月12日料理好き学生からです 1:キッチンペーパーやサランラップ アルミホイルなんかは常備 2:包丁は正直切れればなんでもいい (セラミック包丁と普通の2つあるといい) 3:まな板絶対 4:フライパンはちょい深めのやつがいいかも(油無しでできるフライパンがいいかな)あとお鍋!!お鍋はかなーり深めのやつひとつと普通の大きさのお鍋そして小さいお鍋?がいる 小さいのは卵を茹でる時に使える!! 5:料理酒 ミリン 醤油 塩 砂糖その他調味料は常備なくなってきそうだったらさっさと買いにいくぅ! 6:油は サラダ油 ゴマ油 オリーブオイル全部あった方がいい 7:スパゲッティの袋1袋くらいあった方がいいかも(スパゲッティはすぐ作れて具はなんでもいいしメインディッシュになるからね!!) 8:洗剤とか絶対ないとダメ+スポンジ スチールウールもいる 9:洗ったお皿などを干せる台があるといい(食洗機ダメな皿なんかもあるし!!) 10:あーあとピーラーやらなんやらの小道具かな?キッチンハイターとかもあるといいかなぁ あとゴキスプレー絶対食べ物あるところにゴキは必ず湧くので絶対あるといい10個になるべくまとめたよ!他にも言いたい事はあるけどこれ以上読みにくくなると嫌なのでこれで終わり!! 玉ねぎ目にしみない方法は何個かあるらしい 冷蔵するといいとか何とか まぁ結局水泳ゴーグルが1番w 何か聞きたいことがあれば誰でも聞いてくださいね!! 返信する アニメ好きのキアト 2020年9月12日家庭科の教師が「料理は実験」って言ってたんですがどう思います? 返信する ゾルディクキルア 2020年9月12日大さじ→15ml 小さじ→5ml 水→200ml測るのは米の 計量カップ一杯が大抵200mlですよ。 返信する とーやしょ&ドラ&ぼっ&あえお信者 2020年9月12日兄貴と案外仲良いみたいでなんか嬉しい 返信する KEI K 2020年9月12日砂糖はジップロックとか密閉できるものに入れて保存した方がいいですよ、じゃないと虫湧きますよ… 返信する なななばなお 2020年9月12日ここから世界的料理人しょーたの冒険が始まるなんてまだ誰も知らなかった… 返信する クリームコロ 2020年9月12日やばいずっと待ってた動画だから終始笑顔が止まらなかった笑 返信する あいすヤスナー 2020年9月12日〜とある冒険者によるとある料理〜頂点を目指すもの 返信する 黒澤美子 2020年9月12日砂糖の保管はDAISOの蓋が半分開くタッパーみたいなのがオススメです! 1200mlタイプを買うと1キロの砂糖がいい感じで入りきります! 返信する 月明かり 2020年9月13日しょーたさんのせいでお腹空いてきたのでご飯食べてきます。 返信する bajiリスク 2020年9月13日しょーたさん腕の血管見ると 顔イケメンそうwww 返信するビックリボス へ返信する コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。上に表示された文字を入力してください。 Δ
ヤニ部団員「雷帝」守護者・ギルサンダー 2020年9月11日めちゃくちゃオシャレな部屋やぁ…! 砂糖とかの調味料は袋じゃなくて瓶等に入れましょ!袋は信用できません() てかその前に包丁と具材の持ち方が怖いですまな板、ラップ、食器の他にも料理ばさみ等の料理具も必須です。明日までに買って下さい。強制です() by料理初心者のギルサンダー系男子高一 返信する
広島の調理師 2020年9月12日まな板を1番に洗って洗ったまな板に洗った包丁を置いて料理始めた方が安全ですよ!食材は基本まな板に食材を置いて切ります。慣れてないうちは動画みたいに浮かしてきらない事!みりんは砂糖よりまろやかな甘味を出したい時、照りを出す、煮崩れ防止、アルコールが入ってるので酒と同じ肉や魚の臭みをとるなど色々な役割がありますよ!酒は肉魚の下味をつける時によく酒は使ってます!基本レシピに書いてある分量は目安なので作る時は途中で味見をして薄いようなら足す感じでいいと思いますよ!長文失礼しました次の料理動画楽しみに待ってます! 返信する
Yucchan desu! 2020年9月12日料理好き学生からです 1:キッチンペーパーやサランラップ アルミホイルなんかは常備 2:包丁は正直切れればなんでもいい (セラミック包丁と普通の2つあるといい) 3:まな板絶対 4:フライパンはちょい深めのやつがいいかも(油無しでできるフライパンがいいかな)あとお鍋!!お鍋はかなーり深めのやつひとつと普通の大きさのお鍋そして小さいお鍋?がいる 小さいのは卵を茹でる時に使える!! 5:料理酒 ミリン 醤油 塩 砂糖その他調味料は常備なくなってきそうだったらさっさと買いにいくぅ! 6:油は サラダ油 ゴマ油 オリーブオイル全部あった方がいい 7:スパゲッティの袋1袋くらいあった方がいいかも(スパゲッティはすぐ作れて具はなんでもいいしメインディッシュになるからね!!) 8:洗剤とか絶対ないとダメ+スポンジ スチールウールもいる 9:洗ったお皿などを干せる台があるといい(食洗機ダメな皿なんかもあるし!!) 10:あーあとピーラーやらなんやらの小道具かな?キッチンハイターとかもあるといいかなぁ あとゴキスプレー絶対食べ物あるところにゴキは必ず湧くので絶対あるといい10個になるべくまとめたよ!他にも言いたい事はあるけどこれ以上読みにくくなると嫌なのでこれで終わり!! 玉ねぎ目にしみない方法は何個かあるらしい 冷蔵するといいとか何とか まぁ結局水泳ゴーグルが1番w 何か聞きたいことがあれば誰でも聞いてくださいね!! 返信する
めちゃくちゃオシャレな部屋やぁ…!
砂糖とかの調味料は袋じゃなくて瓶等に入れましょ!袋は信用できません()
てかその前に包丁と具材の持ち方が怖いです
まな板、ラップ、食器の他にも料理ばさみ等の料理具も必須です。明日までに買って下さい。強制です()
by料理初心者のギルサンダー系男子高一
最初喋ってなかったから無口で料理するのかと思ったwww
しょーたさんが作った料理食べたい
砂糖だけじゃないけど何買う時も周りみといた方がいいよ。包丁はなんでもいいけど研げるものがあるとストレスフリーになるよ。
マスク付けてでいいからしょーたさんの目が見たいです

ママさんにめっちゃ聞いてるww
手危ないですよ!まな板は優先した方がいいかと!料理するならないと危険なので色々と大変だと思いますが頑張ってください!
その冷蔵庫4096分の1の確率で出る色違い冷蔵庫ですよ!
ガチの見た目忍耐飯作ってみて下さい笑
菜箸入れてくれた母親に感謝やなw
お兄ちゃん出るとか最高じゃん
顔出しすれば撮るのも楽だし編集も楽だぞ!
お兄さんと共演楽しみにしてます
牛乳パックを開いたらまな板がわりになりますよまぁ、貧乏人のやり方なんですけど役に立ったら嬉しいです
あくを食う悪魔って…
何上手いこと言ってんすかww
グラクロの金だけで一人暮らし出来るようになってるとか凄いわ
いい大さじ1
いい小さじ2
めっちゃ好きww
結局お兄さんと仲良さそうですねw
まな板を1番に洗って洗ったまな板に洗った包丁を置いて料理始めた方が安全ですよ!食材は基本まな板に食材を置いて切ります。慣れてないうちは動画みたいに浮かしてきらない事!
みりんは砂糖よりまろやかな甘味を出したい時、照りを出す、煮崩れ防止、アルコールが入ってるので酒と同じ肉や魚の臭みをとるなど色々な役割がありますよ!酒は肉魚の下味をつける時によく酒は使ってます!基本レシピに書いてある分量は目安なので作る時は途中で味見をして薄いようなら足す感じでいいと思いますよ!長文失礼しました
次の料理動画楽しみに待ってます!
もう生放送してほしい笑笑
ママが教えるからw
声真似しながら料理して優勝するんですね!
火使う時ちゃんと換気扇つけてます?
匂いこもっちゃうから気をつけてくださいね
料理好き学生からです
1:キッチンペーパーやサランラップ アルミホイルなんかは常備
2:包丁は正直切れればなんでもいい
(セラミック包丁と普通の2つあるといい)
3:まな板絶対
4:フライパンはちょい深めのやつがいいかも(油無しでできるフライパンがいいかな)あとお鍋!!お鍋はかなーり深めのやつひとつと普通の大きさのお鍋そして小さいお鍋?がいる 小さいのは卵を茹でる時に使える!!
5:料理酒 ミリン 醤油 塩 砂糖その他調味料は常備なくなってきそうだったらさっさと買いにいくぅ!
6:油は サラダ油 ゴマ油 オリーブオイル全部あった方がいい
7:スパゲッティの袋1袋くらいあった方がいいかも(スパゲッティはすぐ作れて具はなんでもいいしメインディッシュになるからね!!)
8:洗剤とか絶対ないとダメ+スポンジ スチールウールもいる
9:洗ったお皿などを干せる台があるといい(食洗機ダメな皿なんかもあるし!!)
10:あーあとピーラーやらなんやらの小道具かな?キッチンハイターとかもあるといいかなぁ
あとゴキスプレー絶対食べ物あるところにゴキは必ず湧くので絶対あるといい
10個になるべくまとめたよ!他にも言いたい事はあるけどこれ以上読みにくくなると嫌なのでこれで終わり!!
玉ねぎ目にしみない方法は何個かあるらしい 冷蔵するといいとか何とか
まぁ結局水泳ゴーグルが1番w
何か聞きたいことがあれば誰でも聞いてくださいね!!
家庭科の教師が「料理は実験」って言ってたんですがどう思います?
大さじ→15ml
小さじ→5ml
水→200ml測るのは米の
計量カップ一杯が大抵200mlですよ。
兄貴と案外仲良いみたいでなんか嬉しい
砂糖はジップロックとか密閉できるものに入れて保存した方がいいですよ、じゃないと虫湧きますよ…
ここから世界的料理人しょーたの冒険が始まるなんてまだ誰も知らなかった…
やばいずっと待ってた動画だから終始笑顔が止まらなかった笑
〜とある冒険者によるとある料理〜頂点を目指すもの
砂糖の保管はDAISOの蓋が半分開くタッパーみたいなのがオススメです!
1200mlタイプを買うと1キロの砂糖がいい感じで入りきります!
しょーたさんのせいでお腹空いてきたのでご飯食べてきます。
しょーたさん腕の血管見ると
顔イケメンそうwww