ごっつぁんです!
今日も観にきて下さって本当にありがとうございます。
まだまだ猛暑が続いておりますが皆さんいかがお過ごしですか?
今回は少しでも涼やかな時を過ごすための癒しの場 明治神宮の自然、
そして夏に嬉しい水ようかんとすだち蕎麦を作ってみました。
少しでも量の癒しのお裾分けができたらと思います。
〜水ようかんのレシピ〜
材料
糸寒天 1,6g
水 200g
砂糖 35g
こしあん 200g
・一晩糸寒天を水につけておきます
・水100gに水をきった糸寒天を入れ煮溶かしていく
・完全に溶けたら砂糖35gを入れ一度沸騰させ火を消す
・別の水100gにこしあんを少しずつ入れ滑らかに混ぜてゆき 完全に混ざったら先の寒天と砂糖が入った液をこしながらあんの液体に加えていく
・ここで一瞬弱火で煮詰める
・できた液は水の入った大きなボールで何回も水を交換して粗熱をとる
(氷水は絶対にいけないそうです)
・寒天は常温で固まるので粗熱を取った後は固まるまでそのままで
固まったら冷蔵庫で冷やす
これで滑らかで上品な水ようかんの出来上がりです〜〜
いつも穏やかな気持ちにさせていただきありがとうございます
ステキですね
朝、6時に待ち合わせられるお友達
酷暑
の毎日


涼しげな映像で気持ちも爽やかになりましたよ
そして、いつものように何事も小さな泡さんの様に丁寧にやらなければと
自分に言い聞かせるのでした
冷たいお水でお茶をたてたことはありませんでした

まずはこちらを真似してみます。
心に余裕のある時に水羊羹です
うさちゃんの事覚えて下さってうれしいです。
うさぎさんは暑さに弱いのでガンガン冷やしてます
暑い暑いと言ってないで夏は夏の楽しみ方がいいですね 私も頑張らないと。
こんにちは

嬉しかったです! カレーパンが出来上がらないうちに、水羊羹を作りたくなってしまいますよーーー
艶々で美しいです。板状のものや、粉のものしか知らず、糸寒天というのがあるのですね
小さな泡さんを見習って、カレーパンを作っているところです!発酵の間に動画を再び拝見しようとしましたら、新たな配信が
_φ(・_・いつも勉強になります!
見習いたいです。
泡さんの所作が美しく、美味しそうなご馳走がより際立っていますね
拝見しているだけで涼しくなって爽やかな気分になりました。
なんと艶やかな水ようかん…そして贅沢なお出しのすだち蕎麦。今日もじっとり暑いのですが、動画を拝見し、とってもヒンヤリ涼しい気分になりました
何でも話せる友とのおしゃべりは最高です
コロナ禍で、とても残念な夏になってしまいましたが、たまには友人と会って気分転換するのも良いですね
朝のお散歩良いですね~( *´꒳`*)
たまには少し離れた場所やお店だと特に嬉しいですよね✧*小さな泡さんリフレッシュ出来たのではないでしょうか。
前に拝見した揚げ浸し作りました♡美味しくて暑さの中にも涼を感じました✧*
水ようかんも良いですね♡次是非作ってみたいと思います。
今回も素敵な動画ありがとうございました(´∀`*)
水羊羹、涼しげで美味しそうです。
お抹茶もより美味しいでしょうね。
スダチのお蕎麦もさっぱりで美味しそう。
私もお出汁を丁寧に取るようにしたいと思います。
水羊羹にすだち蕎麦
奥が深いです

涼しげですね~
シンプルな料理だけど丁寧なお仕事
なかなか真似できません
艶々の羊羮は丁寧に切るのが大切なんですね


切り分ける時の真剣さが伝わってきてちょっとドキドキ
垣間見える小さな泡さんの可愛らしいところにも癒されます
今日の暑さは蒸し暑くさらに暑さを感じる一日でした
小さな泡さんの動画で涼を感じました~♪ヽ(´▽`)/
お散歩の涼しげで素敵な景色とお料理
ありがとうございました~
朝6時から、明治神宮でお散歩
優雅で、、真夏なのにとても清々しい気持ちになりました。
、そしてすだち蕎麦



水羊羹と冷たいお抹茶
美味しそうで、この暑さにはとても合う和菓子やお料理でほれぼれしました。手作りの大切さ身にしみて拝見しました。
こんにちは小さな泡さん

大好き
ツルツルのツヤツヤでメッチャクッチャ美味しそう


今回もゆっくりゆったりまったり拝見させてもらいました。水ようかん
ウチの義母が福井県出身なんですが水ようかんは買うものだと思ってました。
福井の水ようかんも絶品ですよ
お抹茶って冷水で出来るんだぁ〜日頃のお稽古の賜物ですね。

とにかく今日もごちそうさまでした
ツヤツヤの水羊羹、すだちたっぷりの冷たいお蕎麦、どれもお店で出てきそうな、美味しそうな物ばかり…この猛暑で食欲が無い中、美味しそ〜とため息が出ました。
お久しぶりです。


冷たいお蕎麦いいですね。すだち蕎麦に大根おろしを入れたりもします。
我が家は、美味しい薄揚げがある時に冷やしきつねうどんを食べます。
温かいおうどんの時より、ほんの少し薄口醤油の量を多くして濃い目におつゆを
作ります。8月も終わりになり、一年の2/3が過ぎていきます。
はやいですよね、子供の頃なんて1年の長かったこと
先日、やっと虎屋一条本店で宇治金時を食べてきました。
4組お待ちです! 中庭でいただいてきました。クーラーの中ではない方がよかった、
怪我の功名でしたね
水羊羹、糸寒天ですか、知らなかったです。
以前、残った金時豆の煮豆を寒天で固めておやつを作りました。
なかなか美味しくできました
残暑厳しきなか、ご自愛くださいね。
小さな泡さん、こんばんは
食べたい
かぼすのおそば、見てるだけでワクワクしました。盛り付けもほんとに素敵でため息でちゃいました。
あの黄金色のおつゆ、ほんとにおいしそう
羊羮も冷たいお抹茶と絶対合うでしょうね、元気もらいました。
こんばんは。いつも観てて、丁寧で、日々豊かな時間を過ごして居らっしゃるなぁと感心してます。




水羊羹、いつも粉末のを使ってましたが、糸寒天に、寒天の器具、早速買い求めに行きたくなりました。
お出汁も、丁寧に手作られて、少しでも、真似出来る様に頑張りたくなります。
涼しげな水羊羹美味しそうですねー
水羊羹ではないけれど義母が元旦のお口とりに羊羮を作ってくれてました 昔の話しで恐縮です 我が家に小豆ありました
私も作ってみたいと思いましたよ
お忙しい中返信下さりありがとうございます
毎回楽しみにしております
すだちが苦手
です


私は水羊羹がだ〜い好き
今回のお花の水切りや、いつも布の熱湯消毒等に使われている白い洗面器?のようなものはどちらで購入されましたか?
こういうの欲しいなぁ〜と思ってあちこち探していますがなかなか見つからず〜
それと、私は小さな泡さんの心の声?おしゃべり?が大好きなので、もっと増やしてくださ〜い
でもご無理はなさらずに〜
水ようかん美味しそうです

なかなかスーパーで出会えなくて作れて無いので、めちゃくちゃ食べたくなりました
私もすだちそうめん作りたくて
お友達とのおしゃべりは時間を忘れてしまいますよね(笑)
水羊羹まで作れるなんて…流石です


全てのものに愛情を注いで生活されてる感じがします。
理想の奥様ですね
こんばんは。なんてキレイな羊羹
こんな羊羹まで作れるなんて本当に素晴らしいです!すだちのお蕎麦はお蕎麦屋さんでしか食べたことがありません。日々の生活を大切にしたいと小さな泡さんの動画を見て思いました
いつもありがとうございます
すだちのお蕎麦、とっても美味しそう&水羊羹が和菓子屋さんのものみたいで私も作れたらなーと思いながら拝見させていただきました。お水で点てるお抹茶も新鮮でした。ステキな動画、
ありがとうございます
はじめまして、とてもゆったりした時間過ごしかたですね、私、の暮らしとリズム感が同じですね。見てて気分がすっきりします。
(*^ー^)また素敵な動画お待ちしています。よろしくお願いします。登録は以前にさせて頂きました。



こんにちは。
明治神宮は空いているのですね。お隣の代々木公園ならわんこオッケーだったと思うので、行こうと思います。
駒沢公園も朝5時でも夕方でも人人人で、もう半年ほど足を踏み入れておらず、お散歩できる場所が何処かないかなあと思っていたところでした。ありがとうございます。
ツヤッツヤの水羊羹とても美味しそうですね。
我が家のパウンド型だと抜けないので、小さな泡さんがお持ちの型抜きも寒天も富澤で探してこようと思います。
土山人のすだち蕎麦のお出汁は煮干とカツオ節と昆布のトリプルなのですね。実は食べに行ったことがないのです。日向のへべすを戴いたところでしたので、早速それで作ってみます。
いつも美味しそうなわくわくレシピをありがとうございます。
多くの視聴者様もそうだと思うのですが、小さな泡さんの動画を拝見すると、わたしもしっかり頑張ろうと気持ちが整う気が致します。
今回も素敵な動画をありがとうございました。