ホームPeople & Blogs野原の散策とセリ摘みとやさしい味の料理 2020年2月15日2020年2月19日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket ごっつぁんです!2月中旬、野原を歩いてみるとキクラゲらしきキノコや食べれる野草、梅の花やなにやら賑やかな多種の小鳥などいろいろ見つけました。 水辺のセリを摘み、ヤリイカと里芋、ワカメなどを使った料理を作ってみました。20 COMMENTS sato ken 2020年2月15日ほのぼのします いつもありがとうございます 返信する twwfww 2020年2月15日セリのご飯ってどんな感じだろう……… 返信する うちな〜んちゅ 2020年2月15日海の幸、山の幸、野々幸!とても美味しそう くーねるさんみたいな暮らし憧れるな(ᵒ̴̷͈ᗨᵒ̴̶̷͈ )✧ 返信する まっきーちゃんねる 2020年2月15日鍋で普通にご飯炊いてしまうのがすこ 返信する chester789g 2020年2月15日0:42「入り口が………よう分からんけど」 ワロタw 返信する congo 2020年2月15日?先後お布団に入って終わり?外はまだ明るいのに(笑) 返信する 999手染鯖威張流 2020年2月15日ご飯めちゃくちゃうまそう 返信する 鈴RIN 2020年2月15日ウマヅラもイカもセリも取るところから見させてもらってるから、ただの食事動画ではなく自然と感謝の念が湧き上がる 返信する NOFU YUKI 2020年2月15日って、寝るのかーい!w 返信する まりりん 2020年2月15日私のオススメにくーねるさんの動画が初めて上がった時も春の山菜採りでした。 セリと聞いて ああ。。春が来たんだな。って思いました。 自然のセリは香りがいいですよね。 父が採ってきて母が混ぜご飯作ってくれたのを思い出しました。 そのまま混ぜてもいいんですね! 最近は中々目にしないけど見つけたら 今度真似してみます 返信する 大寛山和宏 2020年2月15日ドクゼリがこわくて採らないんですが見分けってどうやってるんですかね 匂い? 返信する 宮本武蔵小金井 2020年2月15日暖冬の影響か、 標高1000前後の場所では もうふきのとうが 芽生え始めてます。今年もふきのとうの動画 上がりますかね。 楽しみにしてます。 返信する まめこ 2020年2月15日全てご自分の手をかけて育てたり採ったりごの飯。味わいは市販のものとは別格でしょうね。羨ましい限りです! 返信する あたらしいこ 2020年2月15日まさに喰う寝る 返信する ken taro 2020年2月15日芹と毒芹の見分けが付くのが凄いです。 私は先日山に行って見分けが付かなかったので取るのを諦めて帰りました。 返信する なるなる 2020年2月15日くーねるさんのやった事ない野草料理のチャレンジすごく楽しみです 返信する tikakunoアルマンド 2020年2月15日寝たいときに寝る 最高じゃないですか 返信する 宇宙人ピピ 2020年2月15日16日は下弦の月で左半分の月です 満ち足りて不要な物を手放す時期らしいです くーねるさん見たいに寝て疲れをとるのも良し 整理整頓して捨てるも良し 瞑想して嫌なことを忘れるも良し私はくーねるさんの動画を見て疲れを取りたいと思います 返信する black 2020年2月15日たまたま遊びに行って、 こんな食事を出されたら、 ほれてまうな…w 返信する Sergei Komendenko 2020年2月16日なんて面白いビデオでしょう。 返信するうちな〜んちゅ へ返信する コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。上に表示された文字を入力してください。 Δ
まりりん 2020年2月15日私のオススメにくーねるさんの動画が初めて上がった時も春の山菜採りでした。 セリと聞いて ああ。。春が来たんだな。って思いました。 自然のセリは香りがいいですよね。 父が採ってきて母が混ぜご飯作ってくれたのを思い出しました。 そのまま混ぜてもいいんですね! 最近は中々目にしないけど見つけたら 今度真似してみます 返信する
宇宙人ピピ 2020年2月15日16日は下弦の月で左半分の月です 満ち足りて不要な物を手放す時期らしいです くーねるさん見たいに寝て疲れをとるのも良し 整理整頓して捨てるも良し 瞑想して嫌なことを忘れるも良し私はくーねるさんの動画を見て疲れを取りたいと思います 返信する
ほのぼのします
いつもありがとうございます
セリのご飯ってどんな感じだろう………
海の幸、山の幸、野々幸!とても美味しそう



くーねるさんみたいな暮らし憧れるな(ᵒ̴̷͈ᗨᵒ̴̶̷͈ )✧
鍋で普通にご飯炊いてしまうのがすこ
0:42「入り口が………よう分からんけど」
ワロタw
?先後お布団に入って終わり?外はまだ明るいのに(笑)
ご飯めちゃくちゃうまそう
ウマヅラもイカもセリも取るところから見させてもらってるから、ただの食事動画ではなく自然と感謝の念が湧き上がる
って、寝るのかーい!w
私のオススメにくーねるさんの動画が初めて上がった時も春の山菜採りでした。
セリと聞いて ああ。。春が来たんだな。って思いました。
自然のセリは香りがいいですよね。
父が採ってきて母が混ぜご飯作ってくれたのを思い出しました。
そのまま混ぜてもいいんですね!
最近は中々目にしないけど見つけたら
今度真似してみます
ドクゼリがこわくて採らないんですが見分けってどうやってるんですかね
匂い?
暖冬の影響か、
標高1000前後の場所では
もうふきのとうが
芽生え始めてます。
今年もふきのとうの動画
上がりますかね。
楽しみにしてます。
全てご自分の手をかけて育てたり採ったりごの飯。味わいは市販のものとは別格でしょうね。羨ましい限りです!
まさに喰う寝る
芹と毒芹の見分けが付くのが凄いです。 私は先日山に行って見分けが付かなかったので取るのを諦めて帰りました。
くーねるさんのやった事ない野草料理のチャレンジすごく楽しみです
寝たいときに寝る
最高じゃないですか
16日は下弦の月で左半分の月です
満ち足りて不要な物を手放す時期らしいです
くーねるさん見たいに寝て疲れをとるのも良し
整理整頓して捨てるも良し
瞑想して嫌なことを忘れるも良し
私はくーねるさんの動画を見て疲れを取りたいと思います
たまたま遊びに行って、
こんな食事を出されたら、
ほれてまうな…w
なんて面白いビデオでしょう。