0
ごっつぁんです!
和食料理人・道場六三郎が教える家庭料理。今回は豆腐を使った料理の代表格「冷奴」と「湯豆腐」です!
道場流冷奴に欠かせない万能ソース「山椒味噌」。そのアイデアの源は、中華の鉄人・陳建一の代表料理、あの麻婆豆腐(マーボー豆腐)からインスパイアされたものであった…シンプルながらも随所に匠の技が光る湯豆腐と併せ、鉄人の豆腐料理二品、ぜひご覧ください。
【冷奴 材料】
豆腐:1/4丁
浅葱(刻み):適量
(山椒味噌)
合挽き肉:100g
※下味(醤油小さじ1、みりん小さじ1)
桜味噌:80〜100g
豆板醤:5g
砂糖:25g
四川山椒:適量
オイスターソース:15g
ラー油:10g
【湯豆腐 材料】
タラの切り身:1枚
豆腐:1/4丁
しめじ:1/5パック
春菊:1/6束
昆布:10g
塩:少々
ポン酢、薬味:適量
【道場六三郎について】
1931年生まれ。1971年「銀座ろくさん亭」開店、1993年フジテレビ「料理の鉄人」で初代「和の鉄人」として活躍。2000年「懐食みちば」開店。2005年には卓越技能賞「現代の名工」、2007年には旭日小綬章(勲四等)をそれぞれ受賞。
【鉄人の台所について】
「おにぎり」「白菜サラダ」「生姜焼き」「肉じゃが」等の家庭料理のレシピを道場六三郎氏が丁寧に解説します。他の動画はこちらのリンクからお願い致します。https://bit.ly/39ApBcG
#道場六三郎
#湯豆腐
#冷奴
#豆腐レシピ
#陳建一
#麻婆豆腐
#四川飯店
#おうちごはん
#料理レシピ
#家庭料理
#レシピ動画
#簡単レシピ
#和食
道場六三郎先生、お疲れ様です。鱈の切り身が入った湯豆腐美味そうですね!これは、ビール
に熱燗にもってこいの一品ですね
ありがとうございます
山椒味噌、他の食材にも使えそうですね!うまそう!
道場さんの考えるお料理はいつも斬新でかつやさしくてありがたいです。冷たい麻婆豆腐
美味しそう
道場さんの料理は自宅でできるものばかりなのでレパートリーが増えて助かります!
編集どんどん見やすくなってて助かります
味噌だけで白米いけそうですね
冷奴美味そうですね
山椒味噌、夏野菜のスティックや二枚貝や海老の焼き物にも合いそうです
色んな料理チャンネルあるけど、道場さんのチャンネルが一番好き。
神が作る冷たい麻婆豆腐
絶対何にでも合いますね!
このレシピも、すごい。ふつうの食材を究極の単純化で、鋭く切り込む逸品。
最高ですね。
ただ、真似するには恐れ多い言いますか、
真似できそうにないと言う思いです。
ありがとうございます。
山椒味噌の冷や奴、見た途端に「お酒が進むだろうな」と思いました。
私、全くの下戸なんですけどね。w
一般的な”湯豆腐”と”冷奴”を想像してしまったので これはビックリ!
美味しそうで ため息が出ます…
道場さんらしいですね


鉄人時代を彷彿とさせる味噌だなぁ
みそ、やってみよぉ。何にでもあいそう。味噌にひき肉はいってるんですね。うまいだろなぁーーー。
湯豆腐も美味しそうー
こんな単純でいいのに、うちは見栄えがいかん事をしりましたーー
ははあー(:D)┓ペコリンチョ
日本の味噌と中国の調味料…和食の技術、伝統を踏まえつつも使えるモノは何でも取り入れる姿勢。このお歳になってなお冴えてる感さえあります。
本当に美味しそう(*‘∀‘) 今度、ろくさん亭に行ってみます(^^)/
齢90にしながら成長を続けられる人
歳とってもこういう人でありたい
‘산초미소’는 저렇게 만들고, 쓰는 거군요. 오늘도 배워갑니다.
心が温まるってとても素敵な表現!心が温まる料理を自分もつくりたい!家庭でも出来るお料理紹介助かります!
「味噌を最近練らなくなった。」
味噌は練るものなんですね。
練ってみようと思います。